公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
みなさん おつかれさまです。
海岸屋の自宅に悪魔の実が届きました。 (しらない人は少年ジャンプを読むように) ![]() ゴムゴムの能力はルフィが使ってるからこれを食べても体は伸びないだろうけど 基礎体力の問題で海賊王にはなれないだろうと思われます。 さて いささか旧聞に属する話柄ですが、(という言い回しを使いたかった) 久しぶりに作らせていただいた床の間 これに掛け軸を掛けたときの話。 ![]() この絵から さっと風が吹いた気がした。 本当にいいものはどこにあってもよく見えるのかもしれないけど 背景やしつらえがよければもっと映えるだろう。 今までけっこうな数の床の間を作ったけど こんな気分になったのははじめて。 諸君、床の間どうやって作ってる? 床の間セット使ってない? あるんです。 建材がセットになってる床の間セット。 でも それを使って作った床の間 よくない。 掛け軸も いけばなも 置物も全然映えない。 いっそ床の間なんかなくてもいいだろう とお思いのアナタ。 アナタがご存じの床の間、本当の床の間ですか? 偉そうに言ってるけど、今回はじめて実感しました。 ちゃんとした材料で ちゃんと手間かけて 気合を入れて作ってみて下さい。 建材とかじゃなく。 和風の世界は深いし和室も深いんだろうけど 床の間には長年の日本人の美意識がある。 そこに書を花を季節のしつらえをすることは 楽しみでありトレーニングでもあり誇りでもあるかもしれない。 まあ自慢になって申し訳ないけど (有)海岸屋ふーのホームページにここの写真を何枚か載せました。 見てみて下さい。 http://kaiganyafoo.co/gallery/house05.php 多くは語らないよ。(これでか!) おまけの写真は 悪魔の実の中身だ。 ![]() 食べましたとも。 不思議なことにバナナの味がするんですな。 だれですか ウソウソの実を食べたとか言ってる人は。 海賊王じゃなくて建築王になるかもしれないんですぞ。オイラ。 はい ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-11-05 19:32
| 海岸屋ふーの流儀
|
Comments(2)
![]()
みなさん おつかれさまです。
朝方 仕事に出かけていくときにたまに母親とすれ違うと かなり全開で手を振ってくれるんですな。 まあ ちゃんと振り返しますよ。 でもなー 56才の息子(俺おれ)に手を振る81才の母親・・ どんな光景だ。 さて丸ノコ。 このあいだ、ヒノキを割いてクサビを作っているときに異音が発生した。 ガラガラいう音。 まあ ベースが曲がったのか、定規をかけて切ると渋くなったりしてたので 修理ってやつをしてみようかな と思って買った店に持ってった。 で、見積もりは2万円。 はー 買うほどかかるね。 でも 物は試しとやってみた。 帰ってきた。 これ。 ![]() でもね、新品の刃をつけて切ってみたけど すっごいバリが出るんだよ。 店から日立に電話をしてもらって修理の人と話したときも なんだか全然要領を得ない会話でしまいには一方的に切れたし。 使い物にならない丸ノコ ![]() これはどうしたらいいのか。 あまり贅沢は言わないけどバリが出なくなる方法はないのかな。 深切り丸ノコはもういらないや と思って買ったのはこれ。 一番手前。 ![]() 一番向こうのマキタは何だ? 実は縦引き専用。 ![]() 歯が8枚しかない。 これでゆっくり挽けばモーターは焼けないみたいだね。 でも、ホント、電子だとか深切りだとかいらない。 ベースが丈夫で、深さ決めと傾斜決めの微調整ができる丸ノコ そんなのがあったらいいなぁ。 あったら教えて。 おまけの写真は天使の写真。 ![]() ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-11-04 21:25
| 大工道具
|
Comments(6)
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||