公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
みなさん おつかれさまです。
秋です。 ![]() このあいだ床屋に行ったら 「木の仕事をしてましたね?」 と言われました。 ときどき言われます。 昔は家で 「かまぼこの板の匂いがする」 と言われたりしました。 かまぼこの板屋の海岸屋です。(自己紹介)(ウソです) 木の匂いの正体はこれ。 ![]() いいねえ。 木を触っていれば機嫌がいいです。 この板 一回削って干しました。 ![]() 不思議でしょ? そうでもない? ぼんやりと仕事をしていたらホゾが曲がってしまいました。 ![]() しょうがないからホゾ穴もまげて掘って差し込みます。 ![]() ばれるといけないから急いで作っちゃう。 なんとかうまくいったかな? ![]() まあたぶん誰も見てなかったと思うし、これを壊すころには海岸屋はこの世にいないだろうからクレームになっても平気だな。 もしばれたら このブログを読んでる人だけがアヤシイというわけです。 ブログの中身がボケーっとした話だったのでおまけの写真はかっこいい写真を。 ![]() ![]() 気になるなぁ・・ たぶんあそこのふくらんでる所から水が出てくるんだろうけど なんだかすごく手が洗いにくそうだな。 浴槽の方にはクラシカルでステキな蛇口が付いているのになぁ。 なんでなんだか気になるままに またね。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-30 19:14
| 工事
|
Comments(3)
![]()
みなさん おつかれさまです。
今朝がた本を読んでいたら白井晟一さんの昔の自宅 滴滴居という家にはトイレがなかった と書いてありました。 むー 大建築家への道は便所レスからか。 ・・・・ って言ってる場合か! 大丈夫。 今朝いきなりプランが出来たから。 あとは建築費用をどうするかというササイな問題だけだから。 ふう。 いきなりトイレ話で失礼。 祖谷に行ったんでした。 祖谷と書いていや。 泊まったのはここ。 ![]() そと壁は竹でできているけど、ひしゃぎ竹って言ってたかな? 竹を焼いて木口から泡が吹いてきたころをみはからってつぶすんだそうです。 なるほど 見れば焦げていますね。 中はこんなふう。 ![]() けれども ![]() 床は拭きこんである。 ![]() そして ここが本当にいいのは夜。 ![]() 海岸屋は酒は飲まないけど、飲むなら最高の雰囲気だよね。 テレビも電話も音楽もなくて 周囲の音すら何も聞こえない夜。 ぜいたくな夜です。 話をしながらしんしんとふけていく。 まあ そんな事言ってても 一晩寝て朝は朝でいいんですけども。 ![]() そして、どう暮らしたいかという事が どう生きていきたいかということと同じだということもわかる。 時にこの右手の谷から霧が湧きあがって、それはここでなくては見ることのできない おそらくはここで一番の見るべき景色。 とかなんとか ほっつき歩いているうちに朝ごはんが。 ![]() 四国のうどんの底力 おそるべし だな。(いや、食い意地がはってるだけ) 金毘羅さんにも 民家園の四国村にも行ったんだけど それはまた機会があればいずれ。 ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-25 00:44
| 民家
|
Comments(0)
![]()
みなさん おつかれさまです。
先日、わけあって一日中外車の運転をしたので、 「ウインカーは左側ういんかあはひだりがわ」 と唱え続けて まあ 首尾よく一回しか間違わずに済んだんですが 次の日いつもの1BOXに乗っていきなり交差点でワイパーを動かした海岸屋です。 ふっ 外車のクセが染み付いちまったぜ・・(アホ) さて かっこ したんだった かっことじ シリーズですが(そんなものはない) (有)海岸屋ふーの作業場兼暫定事務所で 「研ぎの研修」 をしたんでした。 ずいぶん前の話だけども。 ![]() 椅子に座って研ぎます。 H山先輩には 「昔だったらありえないな」 と言われました。 もともと大工はしゃがんで研ぎましたからね。 どこでも研ぎー でも決して(決して)デブではない海岸屋もそれでは足がしびれます。 ですから作業場には立って研ぐための研ぎ場があります。 けれども、〇〇フェアーなどのときみたいに6時間連続研ぎ 包丁70本研ぎ!!! などというときには こりゃあね、座って研ぐしかないです。マジで。 ![]() この研修のときは、包丁を持ってきた人と鉋を持ってきた人とが居て 両方をお教えすることができませんでした。 ごめんなさい。 まあ 海岸屋は包丁の研ぎは詳しくないんですけども。(誰か教えて) とりあえず 砥石の平面を保つこと 刃物はできるだけ平らに研ぐこと のふたつだけお伝えしました。 あとは自己鍛錬。 今はいろいろな情報もあるし 砥石を平らにする道具や 刃物を平らに研ぐ治具もありますから、それらを使えば相当高度な研ぎもできます。 ただ、昔の職人さんはそれらを使わずに立派な研ぎを目指したわけです。 それこそしゃがんで研いで。 それで何が得られるかと言えば おそらく体のセンサーが高性能化するんじゃないでしょうか。 そういった意味でモノづくりの基礎訓練としての研ぎがあるのではないかと思います。 だから大工の小僧さんは研ぎが必須です。 治具なしでね。 頑張ってね。(時間はあるだろう、若いんだから。) さて おまけの写真は 「三月のライオン」 のお菓子。 ![]() ん? そんな題名は知らないって? 人気漫画ですぜ。 お菓子を作ってみたらしいです。 この漫画 海岸屋は子どもに借りて読んでるわけですけどね。 漫画読んでる暇があるなら〇×△ という声が聞こえそうだから 今日はこれまで。 ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-23 20:37
| 海岸屋ふーの流儀
|
Comments(0)
![]()
みなさん おつかれさまです。
どこかのマンションが傾いたらしいっすね。 むー マンションの改装の話が来てたんですが そこの自治会が建て替え路線になったらしく まあ、おかげ様で無期延期 (中止だ) になりました。 ちーん。 さて、ずいぶん時間がたったネタがたくさんあるんですが 今日の掘り出し物(?)はハツリネタ。 これ。 ![]() ハツッた跡が九十九里の荒波のよう・・・さすが外房。(違う) これがお手本 ![]() やっぱうまいわ〇野君。 第一、海岸屋はこんな細い丸太に乗ってられないもの。(そこからか!) と、2tダンプ登場。 DAIA・・・?N はい、 新潟の親方登場。 ![]() こっちも。 ![]() でもすぐ脱線してしまった・・・ ![]() 使ってみたいなぁ・・ 海岸屋が持ってる玉鋼で鉋作ってもらいたいし。 西〇君の重たいハツリを借りて振ってみた。 ![]() やームリ もー ムリ。 全然ムリ。 (刃の角度とか柄のすげ方とか全部違うし振る角度も急には変えられないけどそれから重さも・・以下20行省略) ここではつっている材料はこの場所にある作業場の下屋の骨組みになります。 だからあとからでも全部見えるんだな。 うまくはつらなくちゃはずかしいぞ。(自分に言え) というわけではつりの練習したい方どうぞ。 またやりますから。 新潟の親方、柿の種ありがとうございます! 神棚にあがってます!(食え!) で、 オマケの写真 ![]() ボク?食べてないたべてない。 ハツリの次の日仕事できないくらいのか弱いおじさんなんだから。(コラー!!) ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-19 21:30
| 大工道具
|
Comments(4)
![]()
みなさん おつかれさまです。
話題をふってもリアクションしないような状態を 「塩対応」 って言うんですってね。 知りませんでした。 なんで 塩 なのかわかりませんが雰囲気は伝わります。 塩対応しおたいおう ってつぶやいてみたけど なんだかそれって今度は知ってる気がしてきた。 オヤジギャグとか〇〇ネタ聞いたときの女の人の反応。 海岸屋は シャッターが下りた と表現します。 ガラガラー!バッシャーン というあの音が聞こえる。 ん? 違う? それは塩対応じゃない? そうかなぁ・・ 世の中のお父さんはみんな覚えがあるとおもうけどなぁ・・ (海岸屋の家庭は違います) さて、今日は 塩じゃなくて 鉄。 (うっわ強引だ) 海岸屋は月末までに タマ〇ガネについての原稿を書かなくちゃいけないんですが どーもうまくない。 引き受けたときは書けるかなと思ったんですが渋滞してます。 で、 洗いざらいのネタを並べてみる。 ![]() うーん。 仕込みが足りないのか 切り口が見つからないのか また 書いては消し書いては消しをやってます。 遅筆堂海岸屋とか言ってたのがいけなかったかなぁ・・ 誰かいい知恵ないっすかねぇ。 おまけの写真。 親方の講演に来てた 気合の入った職人姿のお二人。 ![]() あ、 今月はダメ。 気が散るから。 来月になったら聞きたいっす。(何言ってんだか。) ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-15 21:49
| 読んだ本
|
Comments(3)
![]()
みなさん おつかれさまです。
ふと、子供のころ横文字の発音がチョー苦手だったことを思い出した海岸屋です。 ボンドは言えるけどセメダインが言えない。 苦し紛れに セメンダイ と言ってましたな。 オロナインも言えない。 オノライン ですな。 ん? 両方とも日本語だって? はっはっは 今から50年も前の山形県をナメちゃいけない。ナメてないか。そうか。 まあ それはさておき これ。 ![]() セミ。 (みんなって誰だって? 自分の胸に聞いて。) これ、梁に鉋をかけているんだけど、ペンキを剥がしているんだよね。 ごめんね長弘。 どうしてるかなぁ 長弘さん。・・・って 今日の話はそうじゃなくて 反り台だった。 言うまでもなく、こんなかっこで鉋掛けをするのはなかなかに面倒なもんで 第一、梁が全然平らじゃないから かからないんだね。鉋が。 で、刃を出せばうまく引けない。 じゃあどうするかと言えば 反り台っすよ。 このあいだこの現場でご一緒しているおん歳70有余歳のN先輩が ![]() 「海岸屋、反り台鉋ってどうやって作ってる?」 って聞くから 「やー普通に曲面にあわせて台を削りますけど。」 って答えたら 「俺のはな、台の頭だけ丸めて刃口から後はそのまま平らだ。」とおっしゃる。 へ? 「そんな反り台見たことないです。」っと言ったら 「いや、ある。 電気鉋の反り台はそうなってる。」という返事。 なんでも、普通の反り台は曲面がぴったり合ったとき以外は手加減で材に刃をあてなくちゃいけないんだけど、(まぁ、普通はそうだよね)先輩式の反り台は安定して刃先がかかるんだそうな。 ホントか! というので、現場でシャカシャカと頭を削って 即席N式反り台鉋を作ってみた。 結果は・・・・ (ここ、ドラムロール) すんません! よくわかんなかったっす! 相手は曲面じゃなかったし。 と 言うわけでこの件は継続審議! めったに曲面なんか作らないから一体いつになったら追試ができるのやら・・ (なおなおごめんね長弘鉋。) まー それやこれやで帰り道は夕焼けです。 ![]() 道具を使わない人にななんのこっちゃという話だけど たまにはこんな現場報告もアリかな ということで。 ではまた。 ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-12 22:07
| 大工道具
|
Comments(4)
![]()
みなさん こんばんは。
玉鋼について文章を書いている海岸屋です。 締切は今月いっぱいです。 大丈夫なのか 遅筆堂主人海岸屋。 もう、今までどうやってブログを書いてたのか思い出せません。 お腹はすくし 眠いし。 (こらそこ!歳だとか言ってんじゃないよ。聞こえるよ!) それはそうと看板です。 ![]() 看板が小さい? ごめんね、手がでかいのさ。 ![]() 手が可愛いと大丈夫だろ?(何がだ?) うまく取り付けができました。 ![]() ぱちぱちぱち。 彼女はものすごい美人さんなんだけどもったいなくてお見せできません。 海岸屋の顔はみっともないので やっぱり見せられません。 で、 海岸屋ふー通信をお読みなっている教養あふれる皆さんにお願いなんですが、 奥に見える作業場とこの看板のあいだの敷地、ダテにあけてあるわけじゃなくて 「事務所建築予定地」 なんです。 もー 草ボーボーにしてる場合じゃないんです。 これができたアカツキには キッチンスタジアムは設置されるし かまど炊きごはんだとか 極上コーヒーだとか 椅子の座編みカフェの出張講座だとか やりたいことがたくさんあるんです。 ええ。 え? 何か言いたいのかって? いや、ホラ アレですよ。 ねぇ。 (以下2行省略) ではまあ そういうことで! ▲
by kaiganyafoo
| 2015-10-11 19:37
| 海岸屋ふーの流儀
|
Comments(6)
![]() 1 |
ファン申請 |
||