公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
一月も終わりですねー
海岸屋は月末がきらいですが なんとか月が越せそうです。 ん? 年を越す とは言っても 月を越す とは言わないのかな? でも けっこう大変だしな。 さて 今日も今日とて鉋の話なんだが 手元に来たのは プロが作った冶具。 ![]() そして 溶接をしていない。 ![]() では どうするかというと 下側の金属板に穴を開けて そこにタップでねじを切る。 そして直接ボルトをねじ込んでしまう。 これだけです。 ねじの緩み止めという材料もあるそうだし この作り方は アリだな と思いました。 先輩が自分のぶんを作ってもらうときに 一緒に頼んでくれました。 ありがたいなぁ・・ そのプロは この冶具をつくるための冶具をつくったそうで もう 苦労しなくてもこれが作れるそうです。 さーて エビの砥石やWAの粉は持ってないけど とりあえず手持ちの砥石で試してみます。 いい刃がつくかな? どうかな? 鉋好きな ごくごく一部の人しかわからない内容で申し訳ない。 でも 鉋の技術史に残るような 画期的な転換かもしれないんだよ。これが。 進展があれば また載せます。 ではまた明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-31 22:05
| 大工道具
|
Comments(4)
![]()
お疲れ様っす。
今日の海岸屋は 風呂場の解体。 誰しもが音を上げる重労働ですが 相棒がいいので楽勝。 わりと早く終わりました。 100kgくらいある鋳物ホーローの浴槽を 数ミリの余裕しかない窓から出す というイベントも 2度目となれば ドキドキしません。 ちゃんと二人でできます。 相棒が怪力君ならね。 さて 鉋修行でございます。 慣れない金属加工で手間取ってますし ステンレスの溶接は素人には難しい。 知ってますか? 溶接って ステンレスはステンレスで別なんですよ。 鉄の溶接よりも難しいらしいっす。 で、 これです。 ![]() 新たに開けるほうが簡単。 途中にいらない長穴があって 締め付けたときに しなるかな とも思うけどね。 ![]() 電気工事屋なんだけどね。 これの下端を28度で削る。 と言いながら いったん鉋刃をはさんでみる。 ![]() そして 実は一緒に京都に行った先輩が 本職に頼んだものを 海岸屋の分も一緒にお願いしてあって それは溶接による「ゆがみ」を嫌って ねじ込み式になってるらしい。 もうじきに手元に来ますね。 こんなこと言っても まだなんのことやら わからない人ばっかりだろうけど こんな調子で少しづつ 進むから平気。 ゆっくり行きます 鉋修行。 ではまた明日 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-30 20:30
| 大工道具
|
Comments(0)
![]()
日曜日ですね。
千葉は風が強くて寒いんですが みなさんのところはいかがですか。 海岸屋の日曜日は同窓会でした。 高校のときの学年合同の同窓会なんですが もう30年以上経ってますね。 その高校は合併でもうなくなってるし 担任だった先生ももう定年 はげてる奴もいるし 白髪になったやつもいる。 誰だかわかんないおばちゃんばっかりだし。 ただ 勤めてる人達は もう定年が視野にはいってるみたいでした。 定年 60歳でリタイア・・・ みんな十分働いた と思ってるのかな? 海岸屋は個人的にはまだまだ働きたいなぁ。 実際は貧乏だから死ぬまで働かなきゃいけないんだけどねぇ・・ ほんとのほんとは やりたいことが まだいっぱいあるんだ。 ほんとのほんとは これからが勝負だと思ってるんだ。 だから まー みなさん 末永くお願いしますよ。 はい ではまた明日 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-29 21:57
|
Comments(2)
![]()
ううう
寒いっす。 今日の現場は寒い いや 今日は世の中全体が寒いのか? みんなでそんなことを言いながら仕事してました。 みなさんはどうですか? 無事に仕事してますでしょうか。 海岸屋は連日のデスクワークで 多少 疲れ気味です。 もうしばらくは 事務方の仕事が続きます。 現場仕事もしますけどね。 そんなこんなで 以前の写真ですが・・ ![]() ![]() これは一回煮てあって それから干しているようです。 つまり煮干し? ![]() 海岸通りを移動していると よくこういう風景に出会います。 昔、海岸屋の家では 味噌汁の中に 煮干がそのまま入ってました。 カツオの出汁とか 昆布の出汁とか 知らなかったもんな。 味噌汁と一緒に 煮干も全部食べちゃってましたから カルシウムの補給にはなったのかもしれませんね。 ん? そのわりには骨がない? んー ないかも。 まあ 土曜日でお疲れ ってことで 今日はこんなもんです。 また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-28 22:40
| 工事
|
Comments(0)
![]()
みなさん お疲れ様っす。
海岸屋は別に疲れていませんけど。 そーです デスクワークな日々なんです。 見積もり 積算 現場調査 見積もり・・・ なんだかダイエットの効果がないと思ったら 体を動かしてない! さらに ![]() ウマい! ![]() ウマい! そしてtenで買ったコーヒー ![]() まだ飲んでないけどね・・・って 建築屋のブログなのに 食い物のことばっかりだぁ・・ まあ 慣れない頭脳労働でバカになってしまった ということで勘弁してください。 おまけの写真は 海岸屋の神棚(自称)に祀ってある数々の御神体の中で 最新のモノ(モノ!)を御紹介です。 ![]() 今 制作にはげんでいる 海岸屋通信印刷版の表紙になる予定です。 もうひとつ写っている御神体は あまりに神々しいので 説明することができません。 もったいぶっているわけではないんですが・・・むにゃむにゃ。 と歯切れの悪いまま 明日へと続くのであった。 ではまた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-27 21:16
|
Comments(0)
![]()
さて 寒い日が続きますが
みなさん 体調はいかがですか。 海岸屋の長男はタイツを2枚はき 次男は あんまり寒いと頭が痛くなる と それぞれに現場労働者の事情があるようです。 今日の海岸屋は ギャラリーの追加工事に行くというので 黒のチノパンをはいて もも引きははかずに出かけました。 室内の工事なら 寒いといってもたかが知れてるしね。 お送りしたアルバムはちゃんと飾っていただけてました。 ![]() 設計の担当の方と オーナーに いい写真だ と褒めてもらいましたが この写真でもわかるように 現場写真的 絵葉書的です。 とてもセンスのある写真とは言えないっすね。 センスのあるのは ここの展示 ![]() ![]() ![]() 本当は苦労しているかもしれなくてもね。 作業を終えてお茶をいただきます。 設計担当の方のカップ もーのすごい取っ手。 ![]() こっちは電気屋さんのカップ 脚があるよ ![]() 海岸屋は一番大人(年寄り)だからシックなカップ ![]() 建築屋というのは たくさんのお宅にお邪魔して たくさんの方に会いますが こんなにたくさんのご褒美をもらっていいのかな と思うことがあります。 今日も本当にそう思いました。 うーん そうですね そう思ったなら それにふさわしい精進をすればいい。 毎日の仕事を 新しい気持ちで。 はい では また明日です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-26 21:44
| 工事
|
Comments(0)
![]()
みなさん 今 オリオンがきれいっすよ。
冬は星がいいよね。 おお 海岸屋 ロマンチックだな。 他に星座の名前ふたっつも言えるし。 さて せっかく遊びに来てくれたのに まっずいコーヒー飲ませてごめんな T田君。 スマホ買って 操作がわかんないからって 仕事休んで熱中って そっちのほうが よくわかんないけどな。 まー 海岸屋は そのなでたりさすったりする携帯の名前もわかんないくらいだから大丈夫。 わかんない自慢。 えー 昨日のことなんだけど ここで昼飯 ![]() 頼んだラーメンはこれ ![]() 二郎風だっけかな 野菜大盛りとか。 うまいぞ。 食べるとニコニコしちゃうね。 あと これ ![]() あのね 能書きを言わせてもらえば うまいラーメンを食わせることよりも大事なことがある。 それは 客を幸せな気持ちにさせること。 これは なんの商売にも通じることなんだ。 三軒屋 合格! 相棒が嬉しそうな顔でラーメン食ってたからね。 で これは家ラーメン ![]() 写真を撮ってたら奥様が 何をしてんだ? って聞くから ブログに載せるんだよ って言ったら だったらチャーシューくらいのせるのに って言われた。 でもじつは ないらしいよチャーシュー。 いいのにな? ネギだのわかめだのタケノコだのキノコだの なぁ? 十分だよ。 ![]() 大丈夫だから。 いろいろ考えるんだけど どれが上どれが下ってないなぁ。 うまいって 食べられればいいんだな。 ただ 食べる人と作る人の距離が近ければ なおいいかな。 気迫が伝わりやすいというか。 海岸屋がかかわった家は 気迫が伝わってるのかなぁ。 そこは大事だけどなあ。 つまり 食べ物の話をしているふりをして 建築の話にもっていっちゃった ってわけだな。 強引だな。 そんなこんなで今日も おあとがよろしいようで。 また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-25 22:55
| 食べ物
|
Comments(0)
![]()
雪!
雪っすね 千葉なのに。 「昔はな、そこらの水路にも厚い氷が張って すべって遊んだもんだ。」 と 教えてくれたばあちゃんももう要介護で その話をする海岸屋も もうアレです、 まあ 昔話の伝言ゲームってところです。 で、 海岸屋の愛車エルフ号は 都内走行禁止のフルツワモノですが 4WDである という取り柄をもってて 悪路雪道はまかせとけ ってもんです。 まー 運転する海岸屋も年季の入った四駆乗りですしね。 (車に興味の無い方 とばしてくださって結構ですので・・) ![]() やっぱり古民家は手ごわくて ちょっとした改装だって 見積もりを出すとなれば 半日くらいの調査は必要。 プランも難しいしね。 仕事をさせてもらえる事になれば 詳しく載せられるかもしれませんが。 そして その途中で 見たこともないチーズ屋発見。 ![]() ここはチーズを作っている工房でもありますが 牛乳を生産している酪農家でもあり 販売をしている小売店でもあります。 海岸屋はこんな店が大好きです。 ここで作られている製品のすべて。 ![]() 「え!全部買って下さるの?」と驚かれてしまいましたが ええ 買いますとも 買わせていただきます。 なにを隠そう海岸屋は相当なチーズ好き。 その血は次男にはっきりと受け継がれていて 彼は2万円分くらいのチーズを買ったらしく 今月の末には届く といったふうです 脱線ですがね。 品名はカチョカバロ そのスモーク モッツアレラ ストリングチーズ(裂けるんだな) そして生チーズ ヨーグルト です。 味は不明 まだ食べてません。 まー 変な話ですが おいしかろうがおいしくなかろうが 海岸屋は意気に感じたんです。 前に誰も歩いてないのに歩くなら それだけでえらい! 自分で作った牛乳をチーズに加工するなら こんなに筋の通った話はないよね。 ![]() 海岸屋は 古民家に住む人 チーズ工房の奥さん それから新築なってアルバムを渡したお施主さん と今日3人の女性に会ったんですが みんな アレです 立派です。 みんな会えてよかった それぞれに感動したっす。 誰っすか 年のせいで涙もろくなってるなんて言うのは! 自慢じゃないが 涙もろいのは若い頃からだからな! ってなんの自慢だって話か。 脱線しっぱなしで おあとがよろしいのかな? まー また明日ってことで。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-24 21:13
| 民家
|
Comments(2)
![]()
みなさん お疲れ様です。
ご飯を食べに行って 店の人に 「こちら スパゲティになります」とか言われると 「ん? いつスパゲティになるの?」 「今はなんなの?」 とか言い返したくなるらしいです うちの息子さん。 はー 誰に似たんだか・・・。 それはそうと みなさん 仕事 大丈夫ですか? 雨ばっかしですが。 冬だから濡れて仕事するのはよくないし いったん降り始めたら 長引いてますしね・・・ 海岸屋は今日も板削りですから大丈夫なんですが。 ![]() え? 板よりも上に乗ってるものが気になる? これですね。 ![]() ふじですが 持ってみると重い(母親談) 切ってみると すごーい蜜です。 写真はないけど (すぐ食べたんですそうなんですはい) 千葉の人はりんごが古くなっても平気ですが うちの母親は生まれが山形ですからけっこううるさいです。 まー いいとこ三日くらいですかね りんごがおいしいのは。 先輩 ありがとう。 で 仕事では別に見せ場もないことですし いつもの内職なんですが ![]() ジグソーで切り抜いて 木口にダボを埋めたところ。 ![]() クランプで締め付けたり ヒモでぐるぐる巻きにしたり 速乾ボンドで木片を貼ってそこにクランプを掛けたり といろいろ試したんですが いずれも あんまりうまくいかないんです。 こんなところで手こずるとはなぁ・・ やっぱり面倒臭がらないで 圧着用の型を作るべきなんすかねぇ・・・ 誰かうまい方法を知ってたら教えてください。 ではまた明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-23 21:56
| 工事
|
Comments(6)
![]()
みなさん お疲れさまっす。
日曜日だけどね。 で 海岸屋の日曜日は コーヒー三昧って大げさだけど 練習に余念がありません。 いや やっぱり大げさか。 今日の豆はこれ ![]() ドミニカのぺぺという農園から来たんだそうです。 豆の種類はティピカ種 ローストはハイロースト。 手の中で振ると カラカラと乾いた音がします。 ええ 海岸屋も歳ですから 軽めのやつってことで。 これを挽きます。 ![]() ![]() 片手でカメラを構えてたら お湯が少なくなっちゃった。 豆というか泡というか しぼみ気味ですねぇ・・ これではアクが入っちゃうな。 で 試飲。 ![]() 香りは抜群です。 苦味は控えめ 酸味を感じます。 そして何と言うか 豆がもともと持ってる香りがします。 海岸屋の感じ方では獣臭いような・・ (表現がまずいやね) これはローストが浅めだからでしょうかね? で 今日読んでた本はこれ ![]() 体も頭もコーヒー漬け。 え? 意味が違う? そうか。 まー 本読んでもコーヒー淹れはうまくならないやね。 さて 今日の内職 って まあ 一日内職なんだが 神様をのせる棚を作って(意味がわからないよねぇ・・) お礼に篠笛を貰いました ![]() お祭り大好きお神楽娘なんすよ ウチのは。 そして 一応完成した椅子 ![]() 足掛け兼用で貫を入れればよかったけど 後からじゃあ無理。 三本脚で安定が悪いぶんだけ もう少し脚を開いてもよかったかもしれない。 これは30cmの座面と同じ大きさに開いています。 クルミの材料はいっぱいあるし 改良型を作ってもいいね。 事務所には置くとこがないけど。 まー そんなこんなでいい日曜日でしたとさ。 はい また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2012-01-22 21:44
| 食べ物
|
Comments(2)
![]() |
ファン申請 |
||