公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん いかがお過ごしですか。
今日は大晦日ですね。 海岸屋がブログを始めてから ちょうど2年がたったわけです。 いつも読んで下さっている方 ありがとうございます。 海岸屋ふー という会社は とても小さな建築屋ですから そんなにたくさんの仕事ができるわけではありません。 原則的に 仕事をお断りするということをしませんから 先着順というか 順番に仕事をしていくだけなのです。 そして かかわった仕事のすべてを 安心で安全、 できればすこしでも格好のいいものにしたいと願っています。 それが世の中に必要とされているならば たぶん来年も海岸屋は仕事を続けていくことができるのでしょう。 今年一年仕事をさせて下さったお施主さん 元請けさん 一緒に仕事をしてくれた職人さん 材料屋さん ありがとうございました。 来年もまた 建築の事だけを考えて生きていきたいと願っています。 よろしくお願いします。 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-31 18:19
| 季節のはなし
|
Comments(2)
![]()
みなさん お疲れ様です。
お休みならば そうでもないんですかね。 海岸屋は月末に給料を貰うと いつも本屋に行きます。 地元の本屋が多いですね。 たまに神田の南洋堂だとか 八重洲のブックセンターなんかに行くと 有り金全部使いますから 危険なんですがね。 今回買った本の中にあったのが この本 「小澤征爾さんと、音楽について話をする」 村上春樹さんとの対談ですが おもしろく読めました。 けっこう厚い本ですが すぐ読み終わる。 村上さんは 素人としては最高度にくわしいクラシック音楽マニアで 小沢さんの業績についても知悉しているし そのつどのレコードも持っているようです。 聞く耳も持っている。 小沢さんにインタビュー という形ではなく 二人の対談 という形になっているのは 村上さんの音楽の素養の高さのためでしょうね。 海岸屋は サイトウキネンオーケストラのCDを聞く って程度のことしかしませんが それでもこの本から教わる事はたくさんありました。 専門外の本だから 楽しめたってこともあるんでしょうけどね。 さて 今日は箸休め的な記事でしたが まあまあきつい一日だったということで許してください 月末はいつも消耗するのよ うん。 また明日です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-30 21:27
|
Comments(0)
![]()
みなさん いかがお過ごしですか。
海岸屋の業務カレンダーには 12月30日~1月4日まで休み と書いてあります。 業務カレンダーなんて見たことない という方 私も見たことないんだから驚くことはありません。 そう とりあえず 外の仕事は一段落して あとは片付けだとか そうじだとか たまっている宿題だとかをやる ということですね。 さて そんなこんなで人並みな年の暮れなんですが このあいだの夜は コーヒー修行押しかけ編 でした。 おいしいコーヒー 飲んでますか? 豆、焙煎、 おいしいコーヒーのためにいろいろ条件がありますが 今回は 「淹れかた」 を習いました。 場所は 引渡しなった ギャラリーten。 教わる側は スタッフのみなさんと プロの方と 海岸屋の一味。 先生の名前はKさんです。 ネルです。 ![]() ペーパーです。 ![]() 海岸屋の好みは ネルドリップ。 豆の成分が余さず出ているように感じたので。 ただし 自分で出すときはペーパーでしょうね。 ネルの管理は 素人にはちょっと手間が・・・ 煮沸 とかね。 模範演技(?)です。 ![]() お湯の温度 注すタイミング はやさ などなど 丸ごと教えてもらえば動作自体は 複雑ではない。 ただし これでも海岸屋は職人のはしくれですから お金を貰うためのレベル というものが そう たやすいものではないことも 良く知ってます。 海岸屋の目安で言えば、修練にかかる時間は10000時間。 毎日10時間やれば3年足らずです。 これは体を使って覚えるために 最低必要な時間です。 プロを名乗るためには それくらいの錬度は必要でしょう。 これも 仕事を楽しめさえすれば 辛くもないし 長い期間でもないと思います。 ギャラリーtenが どんなコーヒーをみなさんにお出しするのか 詳しくお見せできるわけではありませんが 「おいしいコーヒーである」 ことだけははっきりしています。 先生が 「今日はコーヒーのワークショップではありませんので どうやったらブレの無い味を保てるのかを お伝えします」 とおっしゃいました。 プロだな。 とりあえずね 細くて安定した注ぎ方をしながら くるくると蚊取り線香のように丸く回せるようになること。 コントロールも大事。 その練習ができればいいかな。 水でやってもいいんだし。 それが 今 目の前にある豆の中のいい部分だけを取り出すために最低源必要な動作。 かな。 ほーら たった数時間のレクチャーで こんな能書きを言うんでっせ。 「頭でかい」って言われるわけだな。 失礼しました。 ま また明日 ですね。はい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-29 21:14
| 食べ物
|
Comments(2)
![]()
みなさん 今日は仕事納めでしょうか。
そうだ と言う方 一年間ご苦労様でした。 明日も仕事だい! という方 海岸屋もそうです。 一緒にがんばりましょう。 さて とは言うものの 今日は餅つき。 仕事の一環ではありますが 気楽なもの。 まず もち米を蒸かします。 ![]() なぜかと言うと 薪は売るほどあるから。 ああ 自然素材主体の仕事をしていてよかったなぁ。 ベニヤや新建材じゃ こうはいかないよね。 そして つく ![]() さらに つく ![]() わけではない。 はい つけました 早! ![]() むしろ かえす人の方が大変なんです。 上手下手もある。 そしてお鏡 ![]() 丸めたり 伸したり ![]() あっ 若手がちゃんと写ってない! せっかくべっぴんさんなのに! そして このあとみんなで食べました。 海草 大根おろし きな粉 あんこ です。 杵つき餅のつきたては おいしいですよ。 海岸屋の好みは海草だな。 そして 作業場にもお供えをして 終了。 ![]() これが終わると いよいよ一年の締めくくり という気分になりますね。 みなさんの一年はどんな一年だったでしょうか。 海岸屋的には 実りの大きい一年でしたよ。 さて では また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-28 23:27
| 季節のはなし
|
Comments(2)
![]()
毎日寒いっすねー。
もう ももひき 手放せません。 寒いと消耗するのか 少しぐったりします。 昨日も風呂で居眠りをして 首がグキッというくらいのけぞりました。 風呂で居眠りをしてムチウチ症って やだな。 さて 海岸屋は みなさん御存知の通り働き者ですから まだまだ仕事をします。 明日は餅つきだけどね。 なにしろ建築でも手仕事屋ですから 杵と臼とでつきます。 杵つき餅 というわけですね。 その餅を 今年仕事をさせてもらったお客さんに配ります。 たいした分量じゃないけど まあ 一年の感謝 ということでね。 今日は 午前中仕事をして 午後から もち米の仕込みと作業場の片付け。 ![]() 今年はなんだろ? マンゲツモチかな? ツキミモチかな? 聞き忘れました。 知り合いのD肥さんのところから分けてもらいます。 いつもすみませんね。 急に行くし。 これを研ぐ。 ![]() この辺じゃあ 米をかする って言うのかな。 語源はわかりません。 井戸水だからたいして冷たくはないけど 濡れた手は 風が吹くとこごえますね。 作業場を片付けて 臼と杵を出して 餅を丸めたりのしたりする台を作りました。 ![]() 去年は30kg 7臼をついたらくたびれちゃったんで 今年は20kgにしました。 歳とったしな。 手伝ってくれる人がいれば歓迎するんだけど 餅つき 上手な人ってなかなかいないやね。 どうですか みなさん つきたいだけつかせてあげますよ 餅。 つきたくない? ふーむ これは催眠学習しかないかな。 「ほーら あなたは餅をつきたくてたまらなくなーる。」 つきたくならない? やっぱりな。 ええ 一人でつきますとも。 まー そんなこんなでまた明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-27 21:03
| 季節のはなし
|
Comments(0)
![]()
みなさん お疲れ様です。
今年はけっこう寒いっすねー。 千葉だけかしら? 海岸屋も今日は ももひき(タイツ?)をはいています。 今日 仕事から帰ってきて 片付けやら明日の準備やらをしていたら 聞きなれない音がします。 「パシッ」 というか まあそんな音。 で どうもその後 何かが飛んでくる。 あちこち見回して みつけたのがこれです。 ![]() どうもこれが弾けている様子。 ![]() 勢い余ってちぎれて落ちたり ![]() なんだろ? 気温のせいかな 湿度かな もう今日中に全部終わらすって決心したような勢いです。 10m近く離れている作業場のサッシにも当ります。 たぶん これが飛んできた種では? ![]() 形も不揃いで 小さい砂利みたいにも見える。 海岸屋は都会派だし書斎派だから こんなのははじめて見ました。 みなさん 知ってましたか? ふーむ。 さて いわくありげなタイトル「冬は危ない縁なし畳」ですがね 住んでる人は危なくない。 危ないのは施工業者 畳屋さんです。 ![]() 縁がないのがわかりますか? これ 縁なしで畳表をつける時に 角で折れるんだそうです。 そう 冬で しかも乾燥している時期は。 昔は冬は縁なし畳の仕事はやらなかった とか。 今は柔軟剤があって それをつけて柔らかくしてから作業をするんだそうです。 何の仕事でも 見えないところでみんな苦労してるんですねぇ・・。 知らなんだ。 ![]() 見えている障子は掛け障子です。 障子と畳とで和室になりましたね。 隣のバレエ教室の先生は「ここはお茶室ですのね?」 とおっしゃいました。 育ちのよさがうかがわれますなあ。 「ええ でも炉が切ってありませんので 冬でも置き炉になりますかねえ。」 などと聞きかじったような事をいいましたが 思えば浅はかな返事で恥ずかしいな。 育ちの悪さというのは 折に触れて出てしまうもんだな。 うーむ。 明日から 朝のあいさつで「ごきげんよう」とか言ってみようか。 やっぱり具合悪くなりそうだからやめとこう。 と いうわけで また明日。 ごきげんよう皆様。 とほほ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-26 21:05
| 工事
|
Comments(2)
![]()
うおっ寒っ!
み みなさんは大丈夫ですか? 昼はいいかんじに晴れてても空気が冷たくて 夕方はパラパラと降ったのはたぶん「ゆ〇」か「み〇れ」でした。 見たくねー。 ![]() 次男が作ったローストターキー(?)です。 腹の中に詰めるものを作ったり あれしたりこれしたり 海岸屋には理解できない複雑な工程を坦々とこなしていました。 生まれて初めて見たな。 こんなでっかい鳥の丸焼き。 え? 表現がもう失格? そうかもしれない。 さて、昨日は 建具屋さんの工事を見てました。 親子二人で取り付けをしましたが ![]() 髪 白いですけど息子さんの方です。 でこちらが御父君の方 ![]() ひゃー海岸屋よりも30歳以上も年上だぁ。 ですから 電動工具なんていう無粋なものも あまりお使いにならない。 ![]() ![]() 以前は関西方面の仕事もたくさんしていて そのときの定宿は 京都の俵屋さんだったと言いますからカッコいいやね。 江戸指物師として三代目だか四代目だか(すんません忘れて)ですから いろんな技や知識の蓄積があって これはやっぱり仕事見とかないと と思います。 ちなみに 道具をひとつだけ ![]() これは敷居の埋め樫をするときに溝を凸型に作る鉋。 当然樫も凸型に作って 横からすべらせて入れます。 海岸屋は 実働道具としては初めて見ました。 その他 差し金に鉋を掛ける法 とか 薩摩杉の逆目を止めるための鉋台の秘訣 とか 聞いても追試できない事がいくつもあります。 えー 肝心の建具の写真はあんまりよく撮れてなかったから なし。 行けば見れるさ。 でもな 海岸屋的には 「あたしが見た限りじゃぁ渋谷の駅前のあんなふうじゃなかったね」 って話が おおうけでした。 ええ 見たんですね 忠犬ハチ公の実物を。 いいなぁ・・・。 と いうわけで また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-25 19:12
| 工事
|
Comments(0)
![]()
やはは
みなさん お元気ですか 海岸屋はようやく復活しました。 久しぶりの風呂場の解体工事でくたびれたのかと思いきや 丸一日続く吐き気と頭痛・・・ これは おそらく防腐剤かなんかの反応では・・? と思いました。 ときどき あります、 こんな事が。 〇金病院のアレルギー外来の先生は 「化学物質でおきる反応はみんな誰しも同じなので (そんな多様な症状が出る)化学物質過敏症なんて病気はありませんね」 と言い切って下さいましたが やー 事件は現場で起きているんです。 東〇病院のアレルギー外来も けっこうな象牙の塔ですなあ。 海岸屋も専門バカにならないように気をつけようっと。 「お前は気が多くてあきっぽいから大丈夫」 って誰かが言った気がする 今。反論できないけど。 さて それはさておき 今日は ギャラリーの引渡しの日(パチパチパチ) めでたいっすね。 現場でオーナーさんからケーキをいただきました。 ![]() ![]() アラジンの黒。 しぶいっす。 おめでたいかんじが伝わらないかな? では これ ![]() もういっちょ 正面から ![]() さて ギャラリーのオープンは来年一月です。 詳細が決まったらここでもくわしくお知らせします。 住まい塾の担当の山上さん オーナーの表田さん いい仕事に接する機会を与えていただいて ありがとうございます。 今回は 本当に勉強になりました。 より良い仕事をするために 技術と感性を磨いていきますので また機会がありましたら是非お声かけ下さい。 ギャラリー関連の記事は 「建具編」と 「畳編」とが残ってるから 近々アップするであろう(たぶんね) ではまた明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-24 21:10
| 工事
|
Comments(2)
![]()
みなさん お疲れ様です。
案の定へろへろな海岸屋です。 日は短いし。 ま 明日が冬至だから当然だね。 海岸屋の家では 冬至にかぼちゃをたべます。 小豆と一緒に煮て。 どんな理由があるのか知らないんですけど。 と いうわけで 今日はもう休みます あいそなしですみませんね。 では また。 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-21 19:59
|
Comments(2)
![]()
クリスマスが来ると きまって物悲しい気分になる海岸屋です。
子どものころのクリスマスに いい思い出がないから トラウマ気味なのかもしれません。 うちの子どもたちはそんなことはありません。 6年生くらいまでサンタを信じてたしな。 さて 青山に行ってきました。 目的は建築関係のショールームです。 場所は根津美術館の近く。 ウッドデッキのサンプルなどを貰ってきました。 ![]() だから 少しでも長持ちする材料を と思って探してみます。 次の仕事のための準備です。 下はすっかり見分けがつくようになってしまったブラックウォールナット。 帰りにちょっと寄ったのがここ ![]() 住宅地の住宅の庭先に巨大人形。 おっさんもびっくりして見てます。 ここは これ ![]() 邸内にカフェがあるので 一休みしてみました。 ![]() エスプレッソマシーンが プッシューと鳴ってこれが出てきました。 それからパンケーキ ![]() 高っ! 青山だから高くない? そうかなあ・・ パンケーキなんか すっごく薄いよ。 場所代? 岡本太郎代? 店員のお姉さんが もーのすごくかわいかったから お姉さん代? (それならまあいいか・・) でも岡本太郎作の トゲトゲ梵鐘が (たぶんそんな名前ではない) 叩くトゲによっていろんな音が出る というのを眺めながら 優雅なひとときを過ごしたんであった。 ![]() 出てないか・・・ このカップもかっこいいのかどうか よくわかんないもんな。 青山だもんな。 というわけで 明日は解体工事。 へろへろの更新になることをあらかじめ告げておく。 いや まじで。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaiganyafoo
| 2011-12-20 20:34
| お店
|
Comments(2)
![]() |
ファン申請 |
||