公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ここんとこ買った本は当りが多いな。
自分だけの当りはずれだから 他の人がどう思うかってのとは 違うだろうけど。 アマゾンで本を買うと どうしてもはずれもあるな。 本屋で買えば はずれをひかないかわりに いなかの本屋だけでは 読みたい本に出合えないし。 ![]() この本は 谷根千(谷中 根津 千駄木)という 地域雑誌を出していたことで知られる森さんが、 歴史的建造物の保存運動にかかわってきた20年の記録をまとめたものです。 上野の奏楽堂 東京駅 岩崎久彌邸 丸ビル 日本工業倶楽部 などなど。 これは移築になった奏楽堂 ![]() これは修理工事をしている去年の9月の東京駅 ![]() 読むと あーそうだったのかー というような話がいっぱいあって、 古い建物を建て替えるたびに ダメになるじゃないか!と 怒ってばかりの 海岸屋も 勉強になりました。 ちなみに 海岸屋が行ってみたなかでは 岩崎邸や 奏楽堂のように ほぼそのまま残っているのが一番なんですが その他では 上野の国際こども図書館や 日本工業倶楽部の再生活用が 好感が持てます。 この本を持って 東京ウオッチをしたくなる そんな本です。 蛇足ですが、 江戸城外堀物語 北原糸子 ちくま選書 大名屋敷の謎 安藤優一郎 集英社新書 大江戸お寺繁盛記 安藤優一郎 平凡社新書 あたりの本を読むと 複合的に理解が進むかもしれません。 今は 江戸はこうして造られた 鈴木理生 ちくま学芸文庫 明治の東京計画 藤森照信 岩波現代文庫 を読んでいます。 どちらも とてもいい本だというのは ちょっと見ただけで わかります。 読み終わったら いづれここで紹介します。
by kaiganyafoo
| 2010-01-22 12:14
| 読んだ本
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||