公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
かつお節削りの箱は一応の完成。
一応って・・ なぁ なんだ? 刃物がね、調子がでません。 かつお節削りっていってもこの部分はただの鉋ですから、 刃を研いで、仕込んで、台をならせばいいんですけど どーも調子がでない。 せっかく作ったんなら ふわふわするくらいの削り節出したいじゃないですか。 家にかつお節がないから 木っ端で試してんですけどね、 思うようにいかないんだなぁ・・・。 箱はこうだったのが ![]() こうなりました ![]() まぁ 鉋掛けも久しぶりにやることなんだし 腕がなまってんのかな? と思って 去年 先輩の大工さんから譲ってもらった石堂の鉋を出してきて掛けてみたら まぁ びっくりしたです。 感動して涙ぐんでしまったです。 すばらしい! 研いでないから切れないけど 切れなくても感動することってあるんだね。 台のせいかもしれない。 台尻に「宗」ってあったから 伊藤宗一郎 の台かもしれない よく知らないけど。 ふー 元気でた。 良い仕事は時間を越えて 人を感動させるて事だ。 俺のかつお節削りの箱は 感動させるかな? 無理だな まだな。 もう少し調整して 切れ味を出そうっと。
by kaiganyafoo
| 2010-01-03 18:41
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||