海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

年越し

みなさん おつかれ様です。

年越し_a0157159_17320749.jpg
(有)海岸屋ふー では例年12月28日に餅つきをします。
その年にお世話になった方々に配っているので
少しづつ増えてきてちょっと前から60kgになりました。

それをここに写っている臼と杵で搗くんですが
3升づつ搗くと計算上は13回か14回、
時間で言うと7~8時間かかるようです。

左官の白石さんのかまどが傷んできているので
今年は少し今風の(?)かまどでGO!
年越し_a0157159_17383085.jpg

かなり以前に茨城のO沼さんに声をかけてもらって
ウチに来てからずっと雌伏(?)していたかまどです。
O沼さんお元気かな・・・



60kgの餅を海岸屋一人で搗くのかなぁ・・・と思案していたのですが

年越し_a0157159_17424077.jpg

30代の若い衆が三人も来てくれました。
みんな年期の入った現場の人です。
大工のY井君 きこりのS瀬君 電気屋のウチの息子。
ありがとうございます!


翌29日は千葉県大周遊コースで餅を配って回ったけど
ほんとに皆さん美しく住まいを使っていただいていて
感謝の言葉もありません。
そのいきさつをいろいろと考えてみるのですが、
どう考えても海岸屋は恵まれていると思います。
ことにウチで家を建てた方々はみんな住まい手として一流。
手入れをして、楽しんで、手作りの家具をあつらえて、
大事に使っていただいています。
泣ける・・・


事前の打ち合わせを重ねても、海岸屋は偏屈なことを言いますし
仕事をさせていただくところまでいかないことも多いのです。
力が至らなくて申し訳ない。
その方々も、どうか良い御普請をなさっていますように。

海岸屋の事務所の神棚には
建築を志してその半ばで旅立った若い方の写真がかかげてあります。
住まいの仕事に携わることのできる今を感謝できるように。

今年もたくさん学ばせていただきました。
その学びを次の現場に。



来年も一生懸命仕事をしますので
どうか皆さんよろしくお願いいたします。

年越し_a0157159_18135767.jpg


by kaiganyafoo | 2020-12-31 17:40 | 季節のはなし | Comments(2)
Commented by さいとう at 2021-01-01 06:55
海岸屋フーさん。
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

さて、早速、今日お餅をいただきます。
身近な旬の食をしっかりとって、寝て、適度に体を動かして、よく笑う。
そして、人に自然に謙虚に生きているかを心掛ける私は長い間、風邪ひとつ引きません。

時々ですが、50歳に見えなーいと言われると、無性に嬉しいです。まだ、修行が足りないんだと思います。

家に限らずですが、誰と組むのか。非常に大事です。人数の多さとか、会社の知名度とか、、そんなことではなくて、誰なのかという事です。
ビジネスでも、そのスタイルを確立してから、志や夢を一緒に見られる仲間でインパクトを出す組織を運営しているので激務になりましたが構いません笑。
これでも一応、大会社の社員ですが、やってこれてます。

前置きが長くなりましたが、画一的なマニュアル型、多くの人が好むパターンをたくさん作って売り出す型。人と違わない安心感を得たい!って思っている人が実に多いですね。

そんな中で、大事なのは想像力。
営業力や広告にお金をかける必要はないのです。
そう言った意味で、海岸屋フーさんは、時代を先取りした想像力を持ちながら、信念を曲げず実直に仕事に取り組んで来た方々。
そこに、シンパシーを感じた人が1人2人と増えていく。つまり、時代が追いついて、海岸屋フーさんが主流になっていくことを意味します。

潮目が変わると、忙しくなりますよ〜。
私の限られた経験からですが^ ^

そのために。
食べる、寝る、、そして心技体のバランスを整えて一緒に2021年を乗り越えましょうね。

長くなりました汗
Commented by kaiganyafoo at 2021-01-01 13:03
さいとうさま
明けましておめでとうございます。

昨年、お客様のところに餅をお届けしてまわって、皆さん美しく暮らしていらっしゃっているのを拝見して、私どもは人に恵まれているなぁ という思いを新たにしました。

一生懸命仕事をしなくては、と言う思いですね。

私どもについては過分なお褒めをいただいておりますが、広告はせず営業力も全くないためもあって、いつも経営はヨロヨロです。お恥ずかしいことです。
潮目が変わることがあるかどうか、私にはわかりませんが、そうなったら嬉しいですね。やりたいことはたくさんあります。
おっしゃるように、体調管理に気を付けて、この一年も少しでもいい仕事をするように心がけますので、引き続きよろしくお願いいたします。

<< 草庵な上棟 ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?) >>