海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

神楽坂建築塾に学ぶ

みなさん おつかれさまです。


いつもの床屋に行ったら 
「たぶんハゲないと思いますよ!!!」 
と言われた海岸屋です。
床屋に行ってるうちが華だな。
たのむぜー マスダヘアーデザインのSさん!
(たのんでどうするって話だ)





神楽坂建築塾に学ぶ_a0157159_19380578.jpg
さて、(有)海岸屋ふーは田舎の工務店です。
マギレモナク!

でも、どこでも通用するものを作りたい と願っている工務店でもある。

ではどうするのか。
これは勉強するしかないだろう ということになりますよね。
幸い 海岸屋は学生時代にさっぱり勉強をしなかったので
勉強と言うものに対するトラウマがない。

おーけーおーけー
勉強、どんと来い です。(建築限定)

と、言うわけで神楽坂建築塾に通うようになってはや14年が経ちました。
良く通ったなぁ・・・

神楽坂建築塾関係者の方々がネットでお知らせしていますが
今までの活動をまとめた本が出ました。いぇーい!!

編集に尽力されたみなさん ありがとうございます。
海岸屋は原稿を遅らせてご迷惑をおかけしました。とほほ。
もうね、講師の方々は錚々たる先生方です。
すごいよ。
神楽坂建築塾に通ってなかったら一生会えなかった先生ばっかりで
ご自宅まで見せていただいたことも何度もある。
外でいろいろ言ってても自分の家を作るときは本性が出る 
というのは海岸屋の持論。
いやー勉強になりますってば。


単発のものを含めてよその勉強会に行くこともあるけど
設計屋さんはたくさん来てても施工屋さんは少ないな。
資格取るとか施工法の講習とかなら来るのにね。

神楽坂建築塾にはそういう即効性のある講座がない。
仕事がとれるわけでもない。
でもね、先輩の大工さんが言った
「品のない人でもお金を稼ぐことはできるけど、上手にお金を使おうと思ったら教養がいるんだよ。」 
というセリフは工務店にも当てはまると思うんだな。
そう
神楽坂建築塾で学ぶのは広汎で深い 建築の教養でしょうね。
そういう堅実な積み重ねが深みのある仕事を作るんじゃないかな。

昔は「ハウツー本」とか言う言い方でお手軽な仕込みを揶揄したけど
今はどんな本だって読めば立派、裏付けも定かならぬネット記事の受け売りで
いくら積み重ねても積むそばから溶けて消えて行く・・
おっと・・ゲフンゲフン お前が言うなって声が聞こえる。
神楽坂建築塾に学ぶ_a0157159_20185023.jpg
えー
そういうわけで不肖海岸屋
施工の立場から何度かお話しをさせていただきました。
末席をけがしております。
と言っても去年は左官屋さんとの対談
今年の予定は和紙と経師の方をお呼びするつもりで
まー 人のふんど〇作戦ですな。威張ってどうする。


いうわけで今年も建築塾、活動しております。
海岸屋も勉強、しております。
学生のときの恩師が知ったら信じないと思いますがね。
では。





by kaiganyafoo | 2017-06-13 20:35 | 海岸屋ふーの流儀 | Comments(0)
<< イ号計画発動中 フライング編 木材との付き合い >>