公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
世間ではゴールデンウイークとかいうものがあるらしいんですが 海岸屋は一度も食べたことがありません。 さて如庵。 これは じょあん と読みます。(小学校か!) 日本に国宝の茶室は三つあって それぞれ 待庵 (たいあん) 密庵 (みったん) 如庵 (じょあん) よ呼ばれています。 で、 字の通り読めば 庵の如し (いおりのごとし)となりますが え? ごとしって庵じゃないの? とつっこまれそうです。 いえいえ 庵ですとも。 じゃあ、漢字は当て字なんじゃないのか? と思った人が 「ジョアンってポルトガル語じゃね?」 と言ったとか言わないとか。 キリスト教の洗礼名ですね。 有名どころでは 高山右近はジュスト 黒田長政はダミアン そしてわが(?)織田有楽斎はジョアン なんですね。 如庵ができたのは1618年 キリスト教の禁教令が出たのはそれに先立つ1612年。 おいおい 大丈夫か有楽斎。 高山右近なんかフィリピンに追放だぜ・・ でも 大丈夫なんでしょうね。 家康が子供の頃織田家に人質になってて、有楽齋とは幼なじみだったという説もあるし・・ それから、 今話している如庵の前にも有楽齋は茶室を作っていて それも如庵という名前をつけられていました。 「オレの席なんかキリスト教ダメって言うまえから すーっとジョアンだもんね!」 そんな言い訳は通用しないか・・ これは大阪にあったといいますが古図をもとに再現されています。 そんなことばっかり言ってたら床の間のコレが十字架に見えてきた・・ 座ってみた。 亭主みずからが床の間を背負う。 大名ならではの席じゃあないですか。 ちなみにここに座ってみると おそらくどこの位置に座るよりも景色はいいようでした。 でも 今残っている如庵 (国宝の如庵のほうね。) 内部はこんなふうです。 お客主体にシフトしたような。 でも あちこちやんちゃです。 客も喜んだだろうけど、本人もねぇ・・ さて この続きはまた今度。 お茶に興味のない人には申し訳ないけど、もう一回だけね。 おまけの写真はマンホール。 牛久になにしに行ったかは内緒。 明日は斧研いで 書道教室通って それから塩山へ・・ ではまた。
by kaiganyafoo
| 2015-05-08 22:05
| 建物いろいろ
|
Comments(2)
Commented
by
まめたん
at 2015-05-09 08:33
x
お疲れ様です(^^)
一服頂いたみたいものです( ´艸`)
0
Commented
by
kaiganyafoo at 2015-05-11 07:01
有楽斎の時代はお茶は男のものだったんでしょうね。
戦国時代を生きている人達が一期一会と言って茶室で対峙するというのは、何か今とは違ったものがあるように思えます。 今はわざわざ男手前などと言う言葉を使うほど、お茶は女性の分野になったようですが。
|
ファン申請 |
||