公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
歯が、(歯ぐきか?)が痛いおかげで 終日軽く頭痛がしている海岸屋です。 うう。 昨日 歯医者に予約を入れたら9日の13時20分だそうです。 うう。 さて 鉋掛け。 ![]() それから手鉋だから時間はかかってます。ここまででも。 (翻訳: 加工機械も刃物なので、材料に砂とかがくっついているとそれが傷むので丸ノコで木口を捨て切りして、手押し鉋盤で平面と直角を出して、自動一面鉋盤で厚みと幅を揃えて です。) で、 はっきり言っておきますけど 杉の鉋掛け 好きじゃないです。 今回の材料は節だらけだし。 誰だこんな材料頼んだのは! ってワタシですけどね。 木が曲がっているから逆目が入り組んでいるし。 誰だ(以下略) で、このあいだ先輩が 俊英T君に教えていたのを思い出した。 「杉はスピードで削らないとうまくいかない。」 ふうん? そうなの? では 刃を研いで 台を直して 裏座を詰めて・・ つまり逆目が起きないように準備してやってみました。 シャッ・・ (鉋を掛けてる音) ううむ。 シャッ・・ (もう一度鉋を掛けてる音) ほほお。 確かに素早く掛けた方が良く仕上がる。 (やっぱ先輩はすごいなぁ・・) ただ6尺の材でも一息には掛けられないけどね。 と ちょっとだけ杉の鉋掛けが好きになった海岸屋でした。 (あくまでもちょっとだけです ちょっと だよ?) この材料は馬を飼ってるお客さんが古民家に引っ越すので そこの土間に敷くスノコの板です。 じかに踏むものだからねぇ。 明日も続きをやります。 では家帰ってドイツ文学読まなくちゃいけないんで と いくらか思わせぶりな事を言いつつ またね。
by kaiganyafoo
| 2015-01-06 23:16
| 工事
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||