公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お久しぶりです。
お元気でしたでしょうか。 ブログの投稿欄に入ろうとしたら あんまり間があいたので 入口が明きにくくなってて大変でした。 ほったらかしはよくない ということですね。 (ウソです) さて栂。 ツガです。 トガとも言うかな。 床の間まわりを考えていて 「栂!」 という意見が出て とりあえず新木場に行ってきました。 ![]() ![]() ま、 ここで言わずもがなの事をあえて申し上げれば 栂の木というのは成長がごく遅くて林業の採算にのらないため 植林されることはないことからすべてが天然木であって、 流通している材料もごくわずかなものなのです。 そして、一部の好事家には重用されるものの それらは関西に多く、関東には少ないらしく 当然のことながら海岸屋は使ったことのない材料でもありました。 ここの材木屋の社長が言う、「ウチだけだね、こんなに栂を持ってるのは」 という言葉も まんざらハッタリではないだろうと思います。 ですが・・・ ![]() どれを見ても「ウン」と言いません。 二人揃ってです。 ![]() ![]() まあ とにかくダメなものはダメなんですな。 理由は様々で 杢は表情がありすぎて部屋に合わない ということだし、 柾のものでも 「アテ」が強いから あとでくるってくるだろう とか。 まあ この二人は名人ですからその場で一目みて即断ですが 海岸屋は凡人以下なので触ってみないと腑に落ちない。 ![]() みんながダメダメ言うのを無視するがごとくに強引に。です。 ![]() うーーーーーーーん どうなんだ? ![]() 栂なのか? 悩んだときは いい道具の写真でも眺めて気を落ちつけよう。 ![]() 先輩の道具です。 いいねぇ・・ 追伸 栂を削った手ごたえは 枯れているがごとくに硬いです。 これを扱うのは難儀なことでしょうね。 難儀をやりたい気がしてるんですが。 ではまた。
by kaiganyafoo
| 2014-09-19 23:50
|
Comments(4)
![]()
|
ファン申請 |
||