公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
お盆休みをやすんでますか? 海岸屋は昨日の夢の中で 「熱中症対策飲料」 の配合に悩んでいました。 「水」 と 「塩」 とに 「貝の出汁」 を配合するのがミソで もうひとつ決め手になるナニモノカがあったのですが思い出せません。 ま 決して勤勉ではありません。 ただの夢です。 さて 先日 「台風だから外出をひかえてね」 と気象庁がおっしゃるのもきかず 雨天 強風をついて埼玉に行った海岸屋ですが その目的はコレ 埼玉県立近代美術館の催し。 ![]() おー コラ やんのかテメー ってかんじですよね? ね? そんなかんじしないっすか? しない? あれ? そんなはずはないな。 だって 大工の先輩も行ったはず わが社の俊英 K女史も。 だってコレっすよ? 「丹下健三 自邸」 「コアのあるH氏の住まい 増沢洵」 「私の家 清家清」 「新宿ホワイトハウス 磯崎新」 「スカイハウス 菊竹清訓」 「塔の家 東孝光」 「白の家 篠原一男」 「水無瀬の町家 坂本一成」 「虚白庵 白井晟一」 「松川ボックス 宮脇檀」 「反住器 毛綱毅曠」 「中銀カプセルタワービル 黒川紀章」 「原邸 原広司」 「幻庵 石山修武」 「中野本町の家 伊東豊雄」 「住吉の長屋 安藤忠雄」 あああ 疲れた・・ ってそうじゃなく 疲れたのは見に行った日。 写真撮影 OK! という設定が各ブースにあったけど ネットでアップOK!かどうかはわからない・・・ ![]() この子たちの心の中に この体験が何を残すのか 興味のあるところではあるけれども たぶんアレですね・・ 外の展示 ![]() とうとう解体された中銀カプセルタワービルを惜しんだファンが 形見分けに一つずつ貰った・・わけではないな。 きっと。 ![]() チョー覗いてる。 ![]() 大工さんが型を作って その裏表にベニヤを貼って そこに塗装屋さんが白いペンキを塗ったのだな? 今ではなかなかない「手作り」 ってやつですな? まあ なんでこれだけこんなにしつこく載せるのかっていうと 外展示なんでよもやアップ禁止ってこともないだろう ということもあるんだけど もうひとつ 海岸屋はほんの子供 小学生になるかならないかの頃に 黒川作品に接しているからです。 その名は 「山形ドリームランド」 今は影も形もない。 洒落じゃないけどひと時の夢のように消えてしまっています。 で 海岸屋の父親はこの施設にタダで入れる人だったので わけもなく連れて行かれてずいぶんここで過ごした・・とは思うんですが ほとんど記憶がない。 びっくりだな。 だ けれども はじめて中銀カプセルタワービルを見たときに 不思議ななつかしさを覚え・・ たりもしてない。 だからね、 白井晟一の虚白庵の中で宿題をやっても たぶん心の中にはあんまり何も残らないだろう・・ という予想。 おそらく 弱いんだと思います。 一過性の経験では。 ですから そこに住むとか 夏休みのたびに遊びに行っていた とか 繰り返し体験することが必要なんだ という気がします。 ま 住宅屋の我田引水ですがね。 黒川紀章等が中心になって考えられた 日本発で世界に通じる唯一の建築思想 メタボリズム。 まさに海岸屋はそれを体現している というツッコミは予想されてはいるけども。 ええ 米飯強調月間で腹は出てきてはいるんだけども。 おまけの写真は 美しいもの。 ![]() その美しさを際立たせているのは器。 この美しい器を使うことを幸福と呼ぶ と思います。 海岸屋はそう思います。 では。
by kaiganyafoo
| 2014-08-16 23:43
|
Comments(2)
![]()
なんだ
家の近くじゃないですか 一声かけていただければご一緒したのに つれないなー っって 海岸やさん知るわけないですよね
0
そうなんですよー
ケンゾーさんの家の近くに・・・って 知りませんでしたよー でもね ネットでもう一回 埼玉近代美術館 って調べたら 名作椅子に座れる美術館 として有名 とか書いてあるじゃないですか。 し 知らなんだ・・・ 宝の山に入っていって 手ぶらで帰ってきたバカはワタシです。 もう一回行かなくちゃいけないような気がしてます。 はい。 ![]()
|
ファン申請 |
||