公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
わけあって かなりクタクタの海岸屋です。 体力回復月間で いくつかのこころみをしてるんですが まだまだ効果は出てないようです。 クタクタだ・・・ さて 吉村順三 とは何事か ということですが ここ 吉村順三記念ギャラリーに行ってきました。 ![]() 冊子は吉村事務所で設計した宿泊施設の小冊子 絵葉書は入場券になってるんです。 今 海岸屋ふーの事務所の神棚にお祀りしてあります。 (ご利益がありますように・・・)(吉村大明神・・?) そして・・ ![]() そして数字・・ そうです 吉村障子です。 神楽坂建築塾で講義をしていただいた日高先生もご在籍だったので いろいろとご教授いただきました。 事務所の先生方もいらっしゃって、ちょっと裏側気味の話もフランクに・・・ ありがとうございました。 建具屋さんも那須から来てくれて打ち合わせ。 若いころ姫路に度々仕事に通っていて 帰り道は京都で一泊。 「当時 柊屋にはおもしろい建具がはいっていたねぇ・・」 と。 うーん S藤さん、 このあいだは定宿は俵屋だったって言ってましたよね。 向い合せになるらしいじゃないですか。 たまに浮気っすか。 炭屋が出てきたらそろい踏みっすか。 むー ![]() 桐箱を作ったけど湿気でアレだったんでマホガニーの外箱を作って入れた とのこと。 マホガニーっすか。 触ってみるのははじめてっす。 あざーっす。 いや 打ち合わせ。 まー そんなこんなで日は暮れゆくのであった。(なんだ?) おまけの写真は男前とうふ。 ![]() とよくわからない事が しれっと書いてあります。 いつも思うんだけど これってとうふというより 何か別の嗜好品じゃないかなぁ・・・ と うっかり食べ物で知ったかぶりをすると危険な海岸屋でした。 ではまた。
by kaiganyafoo
| 2014-07-06 22:07
| 海岸屋ふーの流儀
|
Comments(4)
![]()
休むのも仕事のうちだよ、
人の事は言えないか。
0
![]()
お疲れ様です(^^ )
建具もかなりのバリエーションがあり、かなり芸術性が高いですよね(ΦωΦ) 自宅の建具を製作しておりますが(建具屋さんが)予算は既にマイナスゾーンをまっしぐらですので、ある材料・手が掛からない意匠と貧乏人ならではの苦労をしています(^。^;) 座敷の仕切り戸は素晴らしい板やら変わった組子やらと夢を観ておりましたが…現実は狭い板を横使いに襖となりそうで…(x_x) せめてもの抗いに本襖にはしてみる予定ですが… ![]()
|
ファン申請 |
||