海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

何度目かのホウキ自慢

みなさん おつかれさまです。


ブログ 休みがちですみません。
海岸屋 なかなかに忙しいです。
現場が動いてないだけで・・・(?)




何度目かのホウキ自慢_a0157159_20303444.jpg

さて たぶん3回目だと思いますけど ホウキ。
何度目かのホウキ自慢_a0157159_20275053.jpg
海岸屋は ここのホウキのファンです。
ファンクラブがあったら入りたい。
副会長ぐらいだったらやってもいい。(微妙に上からか?)

一枚目の写真は ここの看板犬なんだけど
なんとか言うテレビに出たらしく、もしかするとホウキよりも犬の方が有名かもしれない。
まさに主客店頭 だよね? え? 字が違う?





もうね 買ったホウキは長持ちするし
念のため買った予備のホウキはもったいなくて出せないし(?)
店に行っても買うものがないです。
何度目かのホウキ自慢_a0157159_20365818.jpg
でも買った。

この小さいホウキなんか 鉋掛けに欠かせませんね。
掛ける前に さっとひと掃き
屑が乗ったらさらにひと掃き
めったにモノを褒めない先輩ですら これはいいなぁ・・ と褒めた逸品です。
2500円。

もちろん他の用途でもすばらしくすばらしさを実感できます。はい。

何度目かのホウキ自慢_a0157159_2041375.jpg
こーら 海岸屋
能書き言うわりには 一番安いのを買ってるな・・・とお思いのアナタ。
そう思ったアナタこそが 3000円 とか3500円のものをお買いください。
海岸屋風情には 分に過ぎた贅沢というものです。
2500円版で何の不満もありません。


これ。
何度目かのホウキ自慢_a0157159_20444478.jpg
これは ホウキ草の種です。
店で見せてもらった。

なぜこんなものが店先にあるかというと 種を持ってて栽培を委託しているから。
袖ヶ浦の農家さんだそうです。
今はね。




今はね と含みのある言い方をしますが・・ ご高齢なんだそうです。
そして
「よそで栽培しても いい草にならないんだよねぇ・・・」 ということで
「やっぱり千葉のホウキ草が日本一だねぇ」 とまで言われました。

はい
海岸屋 信じます。

これでなかなか海岸屋はホウキマニア君で
ホウキの問屋があるといえばわざわざ出かけて行き
銀座の物産展でホウキが出品されていればキビシイ目で判定をし・・ などなど
ずいぶん場数は踏みましたが ここのホウキに勝るものには出会わない。

海岸屋認定日本一のここのホウキの優秀性は  
ここのご主人の技はもちろんのことですが
材料のホウキ草の優秀性によるところも大きい であろうことが想像されます。


だからね
誰か栽培してみないかな。
このホウキ草。

ホウキ草の栽培のノウハウなんか たぶん誰も知らないと思うけど
今なら継承可能なタイミング なんだよねぇ・・
ねぇ? Y川建設の〇〇さん?

by kaiganyafoo | 2014-07-04 21:04 | 大工道具 | Comments(15)
Commented by くわ at 2014-07-04 22:11 x
Y川建設の〇〇さん…でなくてすみません。
ほうきの実はもしや秋田で食するとんぶりなのでしょうか?
Commented by くわ at 2014-07-04 22:17 x
副会長様、追伸です。
 そういえば山形県は余目にも槙島ほうきと言うものがあります。保存会があるところを見ると商売としては苦しいのでしょうね。
Commented by まめたん at 2014-07-04 23:41 x
お疲れ様です(^^)

私の新車のほうきをアメリカの現場に勝手に進呈されてしまって(あちらでは和箒は見かけなかったかな…)ほうきを買おうとしていたところにこのブログ!

これをナイスタイミングとか言うのでしょうね(^。^;) して、このお店はどちらに御座いますのでしょうか?
Commented by ケンゾー at 2014-07-05 07:08 x
値段の差はどんなところにあるのでしょうか
法規の長さが微妙に違うようですが、長いとどんな利点があるんでしょうか
Commented by ケンゾー at 2014-07-05 07:09 x
失礼しました

「法規」→「箒」
Commented at 2014-07-05 07:17 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kaiganyafoo at 2014-07-06 21:00
クワさん
ほうき草の実(種?)の写真でわかりましたか?
海岸屋は 初めて見ました。
あれを食べるんですね。
おいしいのかな・・・

ただ 実がしっかりすると草が良くなくなるらしく
早めに刈り取ってしまうと聞きました。

私の両親は山形出身で 母親は不思議な形のホウキを愛用してます。
いろんなところに いろんなホウキがあるんでしょうね。
ちょっとコレクター的な血がうずきます。
Commented by kaiganyafoo at 2014-07-06 21:07
まめたんさん
アメリカに行ってたんですか?
ヤンキーどもに大工魂を見せつけに?(イエローカード的発言)
やつらに日本建築の良さなんて・・(以下10行削除)

えー 
このほうき屋さんは千葉 木更津にあります。
郵送とかもしてくれるような気がします。

川島ほうき製造 で検索して見てください。
もしファンになったらファンクラブへ・・(まだないけども)
Commented by kaiganyafoo at 2014-07-06 21:11
ケンゾーさん
そう 値段の高いほうきは 草が長いですね。
量もたくさん使うから長持ちすると言ってました。
このミニほうきは二度目も一番安いのを買ったので
使い比べが出来てません。

ウチに二つある座敷ほうきも同じくらいの廉価版です。
一番高い両手式のもので2万円くらいだったと思います。
びびってしまって買えません
すみません。
Commented by ケンゾー at 2014-07-06 21:46 x
昔小学校の教室を掃除していたときに使っていたシュロ箒ですが、 あれも今では恐ろしい値段になっていますね
あのほうきでチャンバラをしていくつも壊しましたっけ
先生ごめんなさい
Commented by kaiganyafoo at 2014-07-06 22:17
ケンゾーさん
シュロホウキは板の間
ホウキ草のホウキは畳の間 と使い分けるといいんだよ とは
東京のホウキ問屋さんの話でした。

太い毛だけを選って作ったシュロホウキは やっぱ安くても2万円くらいはするようです。 でも一生に3本あれば足りる というほど長持ちするんだとか・・・
早死にせずに見届けなくちゃ ですね。
Commented by 106 at 2014-07-07 02:39 x
どの業界でも後継者不足で技術の後継が難しい
後継者を探すより、良い物を良いと理解出来る人を増やす事が問題の解決につながるのでは?と感じます
大量生産大量消費の文化はどこかで止めないと技術は廃れると最近になって思い始めました
そうは言っても安易に100円ショップに足を運ぶ自分が現実
このほうき屋さんや海岸屋さんの様に伝統を守る人が居る事は喜ばしいです(よいしょ)
Commented by まめたん at 2014-07-07 23:18 x
ウサに1ヶ月行って来ました。長い人達で3ヶ月でした(^^ )

そこで以前の「アスペ…かもしんない野郎と上手く絡めますか?」と言う話になります(^。^;)

私はたいそうやられました(x_x) で箒ですが…そいつが勝手に私の持ち物である和箒を進呈して来てしまった訳です(´Д`)

未だに「奴」からも、監督からもそれについての報告はありません…

人は寝食を共にしないと本性は判らないものです(◎-◎;) 帰って来てから会社のお兄さんに話したら「普通の人だと思っていたんですかと…(^。^;)

Commented by kaiganyafoo at 2014-07-08 16:44
106さん
私たちの手のひらの大きさは有限で 
そこに乗せることのできるものも有限です。

ひとつ乗せればひとつ落ちる。

そこに何を載せるのかを
私たちは本当に考えているのでしょうか・・・
Commented by kaiganyafoo at 2014-07-08 16:47
まめたんさん

それはずいぶん遠いところでご苦労様です。
かの国は空気の乾燥具合がちがうそうですが
鉋は掛かるものでしたか?
って
気にするところはそこかい! といったかんじ  ですね。

空気が違うのはワタシでした。 はい。
<< 吉村順三 木造の構造の話だ!! >>