公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
ここのところ たくさん水分を摂っている海岸屋です。 長男に指摘されて 水分不足で頭痛がするのかもしれないと思ったからで これでなおるんだったらありがたい気がしますが あんまりまぬけだという気もします。 いずれ答えが出るでしょう。 水。 水と言えば左官屋さんです。 (なんて強引な展開) ![]() サッシ枠は使いません。 窓台だけ。 トイレは狭いし この窓は小さいから枠があったら無骨かなと思います。 出入り口まわりの左官のRは もう少し大きいほうがよかったかもしれません。 好みの問題ですがね。 下塗りはプラスター。 2~3日おいて漆喰を塗ります。 あんまりぴったり抑えないほうがいいかもしれませんね。 こっちは玄関 ![]() 大きい壁が石膏ボード 黒っぽいところは強度が欲しかったのでラス下の板 (防水紙を張ってありますね) 小壁は上塗りをはがしただけのモルタル。 これが下塗りを終えるとこうなります。 ![]() 板の上にはアスファルトフェルトとラス網を張ってモルタル 小壁はコンディションがよくなかったので厚みのつくプラスター(同 Bドライ) (ラスボードに使うものですね) 最近の左官屋さんはマスキングテープを貼って チリ周りを養生する人が多くなりましたが この二人組みは昔と同じやり方です。 チリ刷毛ですーっと拭いておしまい。 だから仕事は早いです。 むー 昔の塗装屋さんもテープとかを貼らずに まっすぐに刷毛を引き通してたよなぁ・・・ 左官屋さんが仕事をすると ぐっと部屋らしくなります。 やっぱ壁は左官だよなぁ・・・ おまけの写真は左官の本の写真(前にも載せたか?) ![]() では。
by kaiganyafoo
| 2014-03-22 00:33
| 工事
|
Comments(4)
![]()
|
ファン申請 |
||