公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
まあ なにしろ働き者の海岸屋ではあるんですが 毎日 午前様でちょっと眠いです。 まー寝てても プランの見直しや 見積もり お施主様へのお手紙(?)など たまった仕事の重圧で安眠してはいませんが。(大ウソ 毎日爆睡) さて 今の現場は小舞いに土壁の家で、 それを場所によっては解体しつつ工事をしてます。 でもな 土壁って こわすとすっごいホコリになるんです。 全然嬉しくない。 先輩は「土壁好きって言ってたくせに」 みたいなことを言いますが 壊すことだけが嫌いなんです。 ・・・・普通ですよね。 で それで出た土。 ![]() これ もう一回使えないかなぁ とふと思いました。 ![]() 使えそうなのかダメなのか見てもわからないんですが 瓦屋さんが使う粘土は タイヤのきれっぱしがツナギに入ってると聞いてからは どうにか壁土を別の方法で調達しなくてはならないもので 試しにやってみました。 うまく使えるといいなあ・・・・ (睡魔に襲われたため 中途で離脱・・・・)
by kaiganyafoo
| 2014-03-20 23:31
| 材料
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
左官に関しては関東は早くに土から離れました。
もともと漆喰に多くを負っていたのはおそらく土にめぐまれなかったせいではないかと想像しています。 さらに千葉外房は砂とローム層以外の土がほとんどないかのような土地柄です。 私の好みでは 壁は土に勝るものがないと思っていますが 遠くから運んでくるのも作為的に過ぎる気がしています。 まあ 迷っているんですね。 こういう時は手を動かすことだと思います。
0
![]()
|
ファン申請 |
||