公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
ウチの奥さんはこころやさしい人で 冬になるとみかんやリンゴを切って外に置いておきます。 鳥の食べるものがないとかわいそうだから だそうです。 でもね そうやって世話になってる鳥、 なかでも尾長君に言いたい。 君たちにあげてもいない立派なリンゴを勝手に突っつくのはやめて欲しいです。 それから ウチの奥さんの車にフンを落とすのもヤメテ。 わかったかな? もう。 さて ウチに来る尾長君がブログをチェックしてくれていることを祈りつつ 今日のお題。 杉の外壁のほにゃららら。 ![]() (内緒の話なんだが戸袋ってのは雨戸をしまっておく場所らしいぜ) だいぶ風化が進んでいますね。 風化は杉の柔らかいところから進んでいく。 で ここを見てください。 ![]() 風化が進みすぎて向こう側に抜けちゃった。 昨日あたりの海岸屋の靴下と一緒です・・って話はよけいか。 この板は通称二分三(にぶさん)と言って 厚みは二分三厘 7mmくらいですか。 大工さんが思ったよりも風化が早く進んだようです。 想定通りならば この板はもっと長持ちして 全体的に釣り合いのとれた朽ち方をするはずだったと思います。 思ったよりも早く風化が進んだ理由のひとつは年輪の詰み具合。 これを見てください。 ![]() 押し縁もそうです。 一番下を見てもらうと風化の深さがわかるでしょう? 一方こちらは・・・ ![]() ふーむ 違うもんだねぇ・・・ それに挑戦するわけではないんですが 今回の玄関の改修は杉の下見板張り。 前もって塗装を済ませます。 ![]() 洋風気味の表情にしたくて15mmの厚みにしたから 向こう側まで風化が進むのは倍くらいの時間がかかるのかな。 今日の話は古いものばっかりだったから おまけの写真も古いもの。 ![]() まあ 年寄りの懐古趣味ってやつだと笑ってくだされ。 ではまた。
by kaiganyafoo
| 2014-03-19 23:05
| 材料
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||