公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お休みでしょうか。
千葉外房は雨です。 でも 海岸屋の家ではシーズン開始らしいです。 花粉症・・・ ウチの奥さんは 「空からいっぱい降ってくるんだよ・・」 と 詩的に見えてその実こわい表現をしていました。 降ってくるのか・・ 2月から5月までと9月10月は遠洋漁業に出ればいいね。 と長男と話をしていたら うーん いいかも といくぶん心を動かされたようでした。 ま 自動車修理工ですけど。 「濃い 深い はずれがないと評判の 日本建築研鑽会」 今回も期待を上回る 大津講座。 さて 初日は三井寺。 何の予備知識もなく見たとしても ぐわっと心をつかまずにはおかない門が一行を迎えます。 そうです。 この寺には国宝指定の建物が4棟もある。 (そして我々はそのうち3棟を親しく見学させていただいた) 金堂 光浄院客殿 勧学院客殿 です。 撮影はおろか 普段は見学もかなわない場所なので 外からの写真で察してください。 例えば光浄院客殿の内部 上座の間に入ると それは書院造 といわれる形式です。 寝殿造り→書院造→ って教科書に載ってましたよね? 床の間の原型(だと思うな)の押し板 違い棚 帳台構え 上段の間 出書院 障壁画 と日本建築の室内構成のフルセットです。 竿縁天井が床差しなのは古い形式なんだな? とか 鴨居が溝を突く形式ではなくて 樋端(ひばた)が付け樋端でそこだけ塗り物なのは 建具がなかった寝殿造りの時代の無目鴨居のなごりか? とか まあ つまりは小さい理解に終始するに過ぎない海岸屋でしたね。 ことに障壁画がごく貴重なものであるにもかかわらず 美術の素養に欠けるため ただ眺めるに過ぎなかったについては おのれの浅学を悔やむばかりでした。 はい ブタに真珠です。 恥ずかしいっす。 そのかわり と言っちゃあなんですけど 全国百万人の隠れ石垣ファンのみなさんに 海岸屋推薦の石垣 大好きっす。 参りました! すんませんでした! 根拠はないですけど。 たくさんの素晴らしいものを見せてもらったにもかかわらず どれだけ理解できたのか心もとない海岸屋なんですが でも 大急ぎで言っておくけど ここで一番心に残ったのは案内をしていただいた 福家執事長です。 こんな人は今まで会ったことがない。 深いです。そして熱い。 故高田好胤管長という人を得てその後の薬師寺があるように 三井寺には福家執事長がいる そう思いました。 そして二日目 大津の町を歩く中で もう一人熱い人に会うのであった。 つづく。
by kaiganyafoo
| 2014-03-02 21:57
| 建物いろいろ
|
Comments(2)
Commented
by
まめたん
at 2014-03-03 22:34
x
お疲れ様です(^^)
寺社は芸術ですね(^_-)-☆ 日本建築の技術の粋を結集させた建築ですものね…(^^) 若い世代にも日本建築の素晴らしさに目を向けて貰いたいですね!
0
Commented
by
kaiganyafoo at 2014-03-03 23:54
|
ファン申請 |
||