海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

神楽坂建築塾

みなさん おつかれさまです。




最近 めっきり食が細くなった海岸屋です。

以前は 自由白米主義 標準2食政策 を標榜していて
スタミナ定食とラーメン とか
仕出しの弁当3セット とかが普通で
「夜寝るちょっと前までなにかしら食べ続けてるよね」 と奥さんに言われてました。
それがどうでしょう・・
スーパーの弁当とパン一個で十分。 (あ 野菜ジュースと豆乳も飲んだ)
とほほ。




さて 神楽坂建築塾。
海岸屋はここに通うようになって10年くらい経つと思います。
先日16期の募集のチラシが送られてきました。
(どこにしまったか出てこないんだよ・・)

そのチラシには海岸屋が11月に講座を担当すると書いてある。

むー

ずいぶんといろいろな事を教わったし
普段見られないような景色もみせてもらった。
恩返しをするのにはやぶさかではないんだが
はたして安くないお金を払って聞きにきてくれる方々に
それにふさわしいだけの話ができるのかどうか。

一昨年は3人で分割して 海岸屋のテーマは大工道具。
去年は その3人で一緒にディスカッションして テーマはプレカット。

マンネリを避けたいので 同じテーマは使わない とのことです。
今年のテーマは職人。 (の現状と未来)

大工道具がヤバイヤバイ と言い続けてきたけど
今は大工自体がヤバイ。
個別に頑張っている人はいるんだけど
なにしろ絶対的に人数が足りなくなる。

すると進むのは 工法の簡易化と材料の建材化。
けれども・・・
って そんな話はどうなんだ。
もう あと8ヶ月しかないんだぞ。
そんなプレッシャーで小さな胸をいためている海岸屋です。






最後の写真は 今日いれかえた土台と框。
いやー 頑張ったなあ (先輩方が)
神楽坂建築塾_a0157159_22355739.jpg

神楽坂建築塾_a0157159_22363070.jpg

神楽坂建築塾_a0157159_22364549.jpg
小さな胸をいためてる とか言うわりには 床下のスペースで突っかかって
框の裏側まで行けなかったのはワタシ。

最近 食が細くなったのにな。
では。

by kaiganyafoo | 2014-02-27 22:47 | Comments(0)
<< 地盤調査だ  手紙のついた見積もり書 >>