公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
今日は鼻水が出ない海岸屋です。 (昨日の記事参照) 花粉症じゃない 花粉症じゃない 花粉症じゃない・・・・(自己暗示) さて 先輩から紹介された物件で 今日ははじめての現場調査です。 水道屋さんと電気屋さんも一緒。 解体する部分 いったん解体してまた建てる部分 増築する部分 間取りを変える部分・・・・ と、いろいろです。 ややこしいですね。 それらを頭に入れて見積もりを作る。 だけど 見積もりを作るためには仕様を決めなくちゃいけない。 仕様を決める とは 「ここの工事をどう考えているのか」 という方向性を決めること。 例えば 現状が真壁で左官仕上げの内装なんだけど お客さんは 「今度の内装は左官仕上げは考えていない」 とおっしゃっている。 では ボードを張ってクロスで仕上げるのか。 それがはたしてお客さんのためになるのか。 海岸屋の方向としてそれは正しいのか。 それで仕事はクリエイティブなものになるのか。 前回のお客さんにも 前々回のお客さんにも 頼まれもしない手紙を書いた。 曰く その場しのぎの工事がされていますから根本的な修理が必要です。 曰く 中古住宅を買っては手放すことを繰り返すならば たとえ小さくても上質な新築をお考えになりませんか。 気持ちが伝わることもあるけれど 伝わらないことのほうが多い。 意見がましい手紙のついた見積もり書なんてどうかしてる かもしれない。 でも 最初に できるかぎりの検討と提案をしておかなければ お客さんに対しても不誠実だし 現場で働く人達に無駄仕事をさせることにもなる。 うーん。 「一番安い見積もりを出した業者」 にはなれそうもないけど ちゃんとした仕事をしようと思ったらあんまり安い単価では無理。 ・・・・いろいろと難しいな。 おまけの写真はだいぶ前にもらったパンの写真。 ![]() これ。 ![]() はい 心の栄養になりました。 ではまた明日。
by kaiganyafoo
| 2014-02-26 22:57
| 海岸屋ふーの流儀
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||