海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

床板のスキマは0.3mm

みなさん おつかれさまです。



なんだか仕事がたまっていく気がする海岸屋です。
どんどん片付けているんだけど
どんどんどんどん増えるんだな。
まあ
仕事が遅いんだよ と言う声も聞こえるんだけども。




さて
タモの床板を張った写真です。
床板のスキマは0.3mm_a0157159_2354734.jpg

それがどうした フツーだろ って思った方 ありがとうございます。
その通りです。 普通でしょ?

これが0.3mmのスキマをあけて張った床板です。
たったこれだけのことで梅雨時も安心。
デコボコしたり盛り上がったりする心配がないんです。

張ってる最中の写真はこれ
床板のスキマは0.3mm_a0157159_23105414.jpg
はさんであるのは銅版だと思います。
ステンレスの板とかトタンとか他の材料じゃないのはなんでかな・・

材料の乾燥具合も良かったし 季節も乾燥する時期だし で0.3mm。
イマイチ乾いてない材料だったり 別の季節だったりしたらこの数字は変わります。
ナラの床板だったら0.35mmかな?


ちなみに天井はこうです。
床板のスキマは0.3mm_a0157159_23181078.jpg
ボードの継ぎ目は下地がダブル とか
ボードの継ぎ手が通らないように互い違いに張る とか
そんなの あったりまえじゃん と思った方々。
気づいてなくても境遇が幸福な方ですね。
いまやもう
この仕事は少数派でしょう。
なぜなら誰も評価しないから。

省力化とか効率化って 言葉はかっこいいけど
内容はかっこよくない事が多い。
「急いで作ったものは 急いで壊す運命を迎える」 のよ。

ここの建物は40年以上経ってるから あともう40年もたせる予定で改装する。
海岸屋はもう死んでるだろうから 次の親方には直接言えないけど。



さて 夜も更けてきました。
おまけに フキノトウの写真でも見てください。
床板のスキマは0.3mm_a0157159_23284450.jpg
いっぱいだなー
床板のスキマは0.3mm_a0157159_23292595.jpg
どっさりだなー
もう 一番寒い時期は過ぎましたね。
いやいや仕事の話じゃなく。

ええ
私の人生の話でもなく。

ではまた明日。

by kaiganyafoo | 2014-02-21 23:34 | 工事 | Comments(0)
<< ちょっと手間がかかる修理 蔵出し物件 >>