海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

模型で検討Ⅱ

みなさん おつかれさまです。



このあいだ村上春樹が文句言われてましたが
あんまり気にしなくてもいいんじゃないかな って思います。
北海道のある町で タバコの投げ捨てが普通 ってところがけしからん ってやつ。

「この物語はフィクションです 実在の・・・」 って
漫画なんかには必ず書いてありますけど みんなわかってますよね。
ギリシャとかトルコとか村上さんには けっこう言われちゃってますけど
気にしない気にしない。




さて 模型で検討Ⅱ
模型で検討Ⅱ_a0157159_21475185.jpg
やっぱり敷地との関係とか
日当たりとかの検討をします。

おお 今回は隣地の家との関係まで検討したのか? と
うっかり感心してしまったアナタ。
ハズレです。
残念。

家が建て込んでいるケースの場合
次からはやってみましょう。
それも必要か と今気がつきました。(今かい!)

「俺は施主に相談なんかしないよ」 
という大変立派な建築家もおいでになると聞きますが
海岸屋の屋は建築屋の屋 (これもはじめて言った・・でまかせ?)
作家性はありません。
むしろ職人。 実用品を作ります。 美しい実用品。

模型で検討Ⅱ_a0157159_21555967.jpg
これはキッチンを解体したときに出た部材。
スタッフAの心の琴線(きんせんと読むべし)に触れたらしく 今でもウチにあります。
ええ 良く見るとキレイなんです。
ホーローでできている。
初期のシステムキッチンには 本当によく作ってるものがある。

模型で検討Ⅱ_a0157159_2201089.jpg
これは先日行った八鶴亭の裏。(あああ・・修理工事方針を書かねば・・・)
ご覧のように ボイラー室なのかまるで裏ですが
ここの階段の側板。
模型で検討Ⅱ_a0157159_2281686.jpg
設計屋さんが書いたのか職人がやったのか
今はもう朽ちて余命わずかかもしれないけど 海岸屋はいいと思ったよ。
その姿勢を受け止めて 見習いたいとも思った。




早く作って 早くこわす。
そういう法則があることを 今の我々は知っています。
そして
そっちの方向に未来はないことも。

どうか ていねいなものづくりができますように。
(祈ってどうするって話だけど 施工屋がきめられることって狭いのよ)

最近 スチレンボードの消費が多い海岸屋でした。
またね。

by kaiganyafoo | 2014-02-07 21:39 | Comments(0)
<< 写真を撮るのだ 百年の孤独 >>