公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん おつかれさまです。
例年 30kgの餅を一人で搗いて 次の日くたびれて休んでいる海岸屋です。 (今年はどうなんだ って話だ) さて まだあたりが暗い時間からかまどに火を入れます。 これを重厚な土のかまどにすることを企ててはや数年 来年こそはかまどづくりを覚えたいです。 (話が脱線してますはいそうです) 手前に写っているのはやはりトタンの臼・・なわけはないね。 臼の大きさというのは 中身がどのくらい入るかで表しますが 大半の臼は3升臼。 だが 3升臼には3升入らないことが多いんですね。 それは 「並3升」 という大きさだからで 本当に3升入る臼は「本3升」と言います。 ま これは中山競馬場の近くにいた(過去形)臼屋さんに聞いた話ですから ほかの土地にはあてはまらないかもしれません。 毎年30kgの餅米を7回に分けて搗きますから 一回あたりは約3升になりますが ウチの臼は余裕のよっちゃん。 たぶん5升でも入ります。(自慢) (はいはいまたも脱線ですはいそうです) はい 搗いています。 搗いているのはイラン国籍 南北アゼルバイジャンの統一を願うA君です。 こねているのは4臼目にしてリタイアした 海岸屋54歳です。 昭和19年渋谷生まれのNさんから 平成25年生まれのHちゃんまで幅広い参加 あるいは 身長190cm超の人から 体重115kgの人まで 幅広い参加・・・ まーそれはともかく 後半 お供え餅を作る の図 食事ターイム。 あんこ餅 からみ餅 なっとう餅 はば海苔餅 生ハム餅(!) チーズフォンデュ餅(!!) 和洋折衷 餅の乱れ喰いだぁー!! (当然喰うに忙しくて写真なぞ撮ってるわけもなく・・) 当然のことながら足腰にきている海岸屋でした。 今年は海岸屋に仕事をさせたぞー っと言う方 今日明日中には かくなる餅が届くでありましょう。 心してお待ち下さい。 では。
by kaiganyafoo
| 2013-12-28 20:17
| 季節のはなし
|
Comments(4)
Commented
by
余計なお世話かも
at 2013-12-28 22:12
x
昔、市役所に頼まれて
臼の削り直しをした事が あります。 貸し出し用の臼なので いろいろな人が 搗くため 淵をたたいて ぼろぼろの臼を七台 削りなおしました。 その時、競馬場脇の臼屋さんに相談したのですが 廃業してたため 自分で出丸の鉋を そり台にして コツコツ夜なべして かなりの時間 かかったように思います (もちろん、杵もかなりありました) 街道沿いに玉切りした材料が転がっていたのが懐かしいです。
0
Commented
by
まめたん
at 2013-12-29 11:58
x
Commented
by
kaiganyafoo at 2013-12-30 19:36
おお さすが 臼屋さんご存知でしたか。
確か私は船橋の市かなんかで会いました。 臼を7台も直すとなるとかなりの時間がかかりますねぇ・・ 今年はA君は臼のへりをヒットしたので 杵の手直しが必要になりました。 だんだん短くなるなー 知り合いの大工さんが (村上建築工房さん) 今年は自分で臼を作った という記事をのせてました。 3日かかったそうです。 できればやりたくないなぁ・・
Commented
by
kaiganyafoo at 2013-12-30 19:40
|
ファン申請 |
||