公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん こんばんは。
日本の夏 と言ったら キンチョウの夏 と言いたいところですが 海岸屋は この蚊取り線香がすっごく苦手。 蚊よりも先に海岸屋がダウンします。 では 夏は蚊に喰われ放題か というと工夫がある。 蔵出し蚊取り線香 とでもいいましょうか 封を切って一年置いておいたブツを次の夏に出してきて使いますというと・・ コレハ大丈夫。 まー 有効成分の何割かは揮発済みなんでしょうな。 正直 蚊は死にません。 寄ってこないだけ。 でもまー 平和だな うん。 で そんなデリケートきわまりない海岸屋が 丸一日ベニヤをカットしたと思いねぇ。 やー 夕方からちゃっかり頭痛で その後二日半日寝ましたね。 トホホ。 みなさん 自然素材の家に住みましょうねぇ・・ と 宣伝と言い訳を兼ね備えた前フリはさておき・・・ セランガンバツーのウッドデッキです。 ![]() 座掘り用のキリで下穴明けても ちょっとささくれがでますね。 はい 材料 ![]() そして値段も相当です。 ![]() 沓石の数もけっこうなものになります。 ![]() 汗だくです。 ズボンまでびっしょり。 ![]() 黒いシャツを着ているのはバカなのかもしれません。 さて バツー材 重いです。 硬くはない。 丸ノコで切るのは簡単。 下穴も比較的簡単に明きます。 ささくれはちょっと気になる。 ネジレ 曲がりはそれほどなかったし 引っ張ればまあなんとかなります。 で 肝心の耐久性ですが これは時間がたたないとわからない。 10年ノーメンテ くらいだとうれしいな・・っていうかそのくらいして欲しい値段っすよね。 で 最後の写真は 現場を検査に来たガマ親分です。 ![]() ではまた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2013-08-23 22:51
| 工事
|
Comments(4)
![]()
アスリート系の職人に
力いっぱい鉋をかけてもらった 赤味のヒノキで作ったら どの位持つんでしょうかネ その方が気になります。
0
そりゃぁ よけいなお世話かもさん認定 一級鉋士
なおかつ 耕〇杜歴代一位の彼ですもの 雨も光もはね返して 彼の命があるかぎり持つんじゃないですかぁ? そして彼の命が尽きたとき そのウッドデッキもサラサラと・・・ って それじゃあオカルトか。 ![]()
蔵出し蚊取り線香 …そんな手があったんだ!
私も子供のころはあの匂いが好きでしたが、いつのころからか喉がイガイガするようになりました。 寄ってこないだけで十分ですね。 しかしこのお宅、Yチェアに扇風機が乗っているスツールもなにやらおしゃれ。海岸屋さんの自宅ですか?
くわはらさん
蚊取り線香はいろいろ試しましたが 天然の除虫菊成分だけ という商品はけっこう大丈夫でした。 高いけどね。 ここのお宅のインテリアのセンスは大変なものなんです。 さすがお目が高い。 アスリート系職人のT君は実は家具作家で ここのお宅のテーブル(オーダー品)をもう一度見たい という事で 工事参戦になったいきさつもありますし。 (あんまり暑くて もーやだ・・そうです) で 中〇好〇さんという千葉県出身の建築家がいますが ここの住宅はその人の作品です。(内緒ですよ) さすが 一流の建築家に設計を依頼するくらいの人は インテリアのすみずみまでセンスがいいなぁ と 私も感じた事でした。 はい。 ![]()
|
ファン申請 |
||