海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

床下に水が溜まる

みなさん お疲れ様です。


昨日は泥だらけになって家へ帰ったら 女房が 
今すぐ風呂が沸くから入っちゃえば と言うのでそうして
そのあと 2階でパソコンに向かってたりしたら 娘が
お父さんご飯ができたよー と呼びました。

何ともいえない気持ちがしますね。




さて あっち行っただのこっち行っただの そんな話ばっかりしてますが
仕事も少しはしています。
ホントはいっぱいしたいんだけど お呼びがかからないのでね。

今やっているのは 床下に水が溜まるよ というのの修理。
床下に水が溜まる_a0157159_19444975.jpg
ベタ基礎になってから ときどきありますね。 こういうの。

ここの現場は 外の地面よりも中のほうが低い。


今のベタ基礎っていうのは 最初に耐圧盤としてベースを作って
その上に立ち上がり部分を作ることが多い。

その立ち上がり部分の型枠を組むときに
「底セパ」 ってのを入れるんだけど
後になれば そこは空洞になってる。

わかるかな?
中に溜まった水がそこから出てきてます
床下に水が溜まる_a0157159_19524687.jpg


だからね そういう基礎を作りたいときは
止水版を入れるか またはベースと立ち上がり部分を一体で打つか
防水をほどこすか をしなくちゃいけない。
外から水が入らないための工夫だよね。
底セパは使っちゃいけないと思う こんな場合はね。

じゃあ こうなっちゃってる基礎はどうしたらいいの? と言えば こうです。
床下に水が溜まる_a0157159_19572543.jpg
基礎を全部掘りあげて
コンクリートのはみ出しや 錆びちゃってる底セパ を全部とって
泥や土をきれいにそうじして それから防水工事をします。

今回はベースの方が外に出ているので
入り隅部分に水膨張性のコーキングを打って
それから水勾配を取ったコンクリートをその上に打ちます。

そのあと埋め戻しだね。

まあ こんなことをやってるから泥だらけになるんだ。
筋肉痛にもなるしな。

あとやることと言えば 「どーか水が止まりますよーに」 って祈る。
雨漏りだとか 漏水の修理って難しいからね。
ホント 止まるといいな。



今日のおまけの写真は 曳き家。
床下に水が溜まる_a0157159_2092933.jpg
近所のお寺で 山門と塀を持ち上げて移動するみたいです。

見てわかるけど 山門って 屋根が大きくて重いから大変だよね。
床下に水が溜まる_a0157159_20113668.jpg
こんなふうに鉄道のレールで建物をしっかりと固定して
それから持ち上げて移動する。
床下に水が溜まる_a0157159_20163668.jpg

仕事のなりゆきを象君も見てるゾゥ・・・って
こんなことを言ってるようじゃだめだゾウ・・・

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2013-06-12 20:17 | 工事 | Comments(0)
<< 根津を歩いた 中村好文 小屋へおいでよ 展 >>