公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
今日は暑いくらい じゃなくて暑かったです。 水分とってゆっくり行きましょう。 さて けっこうな日にちがたってしまいましたが 館山に行ってきたんでした。 海岸屋にとっての館山とは 彫刻の後藤一派の本場 ということと 房州鋸の本家本元(だが滅亡寸前!!) この二つに尽きますが 今回は戦争遺産。 さて まず開通間もない圏央道を通ってみます。 ![]() カーナビ君は100km以上あると言ってたし。 でもガラガラの圏央道 混んでたのは東京からのゴルフ客とおぼしき集団だけで 東金~館山の所用時間は1時間40分くらいかな? 料金はだいたい¥1400くらいだったと思います。 早い 安いの 圏央道、みなさん御利用下さい。 というわけで 早めに着いたので地元の神社にご挨拶 ![]() 立派だな。 ![]() ![]() 連れて帰ったら怒られるだろうけど。 なんで二つとも口を開いているのかは不明。 館山が南国だからか?(ちょっとハアハアしてるかんじだよね?) さて拝殿ですが 出た! ![]() ![]() ![]() こんなにあるとインフレ効果であんまりありがたくないよ 龍クン。 ・・・とかなんとか罰当たりなことを言いつつ作者を見る。 後藤義光 です。 この辺じゃ 波の伊八がどうした 後藤の方が上じゃい! と思ってるらしいです。 久留里で会った学芸員の方に聞きました。 どっちもマイナーだよね・・なんて言ってはいけませんね。 さて 前置きが長い! とお思いのアナタ。 海岸屋もそう思います。 ですから 今日は前編 明日に続く ということで。 本編 明日は 津波から人命を救ったサイカチの大木 とか 防空壕の天井に今も残る セメント製の龍の彫刻 とかが出演します。(出演?) おまけの写真は 長男が丹精しているバラの写真 ![]() ![]() ![]() 明日からは6月ですな。 ではまた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2013-05-31 20:19
|
Comments(2)
![]()
伊八の作品は、房総半島一周の旅でいくつか見ましたが、後藤さんは初めてです。マイナーかもしれないけどどっちも素晴らしいですね。我孫子の小さな部落の神社も凄いのがありましたよ。越後じゃ、石川雲蝶が有名です。小出の「西福寺・開運堂」とかね。
0
![]()
|
ファン申請 |
||