海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

高知林業

みなさん どうもこんばんは

遠出をしたときブログの更新ができるよねぇ と言って
スマートホンを買ったにもかかわらず
全然そんな事にはなってない海岸屋です。

と 言うのは
海岸屋の指先がスマホに適してないらしく

反応しない (組み立てグリップという名の手袋のほうが反応するくらいです)
ミスタッチが多い (正解の確率はイチローくらい)
目が良く見えない (もちろん理由はあなたの思っている通りです。)
という三重苦でブログ更新どころか メールもろくに打てません。


ダメ自慢はいいとして
高知県です。 行ってきました。
民家再生協会の日本建築研鑽会です。
今回も濃いぞ。


高知県は全国一の森林率(84%)だそうで 
早い話が森また森の県なんですな。

にもかかわらずなのか 故に なのか 
県下の年間住宅着工件数は2000件あまり・・・って え?2000軒?
そりゃぁあんまり少なくないかい? と思って調べたらこれが本当。
平成24年は2328件です。
「ですから年間10万件以上の着工がある東京はじめ 
大都市のみなさんに土佐材を買っていただきたい云々」

ははぁ・・
そんなにちがうんですね 着工軒数。
ちなみに我が千葉県は4万件くらい。
えらい違いですな。

それを考えると最初に連れて行ってもらった森林技術センターの面白さも納得です。

これは 木材の曲げ性能を調べる機械
高知林業_a0157159_10165518.jpg


これは床組や耐力壁の強度を調べる装置(んー なつかしいな)
高知林業_a0157159_1019369.jpg


接合部の強度を調べる機械
高知林業_a0157159_10245540.jpg


800kgの荷重を加えて 10年以上の長期間 変形を調べる実験。
高知林業_a0157159_1028350.jpg
副代表と教授のダブルK氏の目からレーザービームが出ています。 熱いな。

試験体は 生(未乾燥) 天然乾燥 中温乾燥 高温乾燥 
と様々なものが並んでいます。
それぞれの成績は秘密。個人的に。

これは階上 階下の音の遮断とか
内装材の遮音や音響を測る施設
高知林業_a0157159_10355060.jpg


これは高周波乾燥に加えて爆砕減圧ができる装置。
高知林業_a0157159_104042100.jpg
んー 電子レンジ機能と ポン菓子を作る機能がついてるってことかな?
(例えが幼稚で申し訳ないっす技術センターさん)
広葉樹は導管がパイプ状に貫通しているのに比べ
針葉樹は細長い袋状の細胞が重なった構造のため乾燥しにくい ということで
その細胞膜を破砕してみる ということらしいです。



さて
高知県が県外に木材を売るために 様々な検査をして
「自分とこの商品の性能をはっきりとさせようとしている」 ことはわかりました。

土佐材が売れるためには何が大事なのか・・
性能は大事でしょう。 寸法とか強度とか乾燥とか。

それから値段。 
ただこれは安物競争に巻き込まれるとよくない。
木造で軸組みでムク材で という前提が価格競争にはなじまないことと
継続的な林業をするためにむしろ値段は下げてはいけないから。

答えはもう出ているようにも思いますが
気をもたせつつ明日へと続くのであった。
すまんね。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2013-03-05 11:40 | 材料 | Comments(2)
Commented by やまとも at 2013-03-09 22:11 x
この技術センターの主任O氏はなかなかのやり手だと思われます。
時折、私の現場にもふらっと現れて、取材していかれる事がありますよ。
Commented by kaiganyafoo at 2013-03-10 23:50
偉いもんですねぇ・・
全国でもこれだけの設備は珍しいといいますね。

山の木があって これだけの設備があって
あとは買う側がどうするか という問題ですか・・
<< 土佐の三白 押しかけメンテ >>