公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
ラーメンネタがだいぶたまってきた海岸屋です。 決してラーメンマニアじゃないのにな。 さて 今日はギャラリーtenさんで 「金継ぎ」 を習いました。 知ってますか? 金継ぎ。 ちゃわんとかが割れたり欠けたりしたものを 漆と金(とか)でなおす技です。 「技」・・・ かっこいいな。 まず パテで整形 ![]() そして生漆を染み込ませます。 はい 生漆 ![]() 使った筆はこんなに細い。 ![]() それからさらに 黒い漆を塗る。 一箇所だけ黒いでしょ? ![]() 金継ぎって言ったけど 金粉を使えば金色に 銀粉を使ったり 錫(すず)を使えばそれぞれの色になります。 で 金粉を使うときには朱漆で下地を作って それ以外のときには黒い漆を使います。 海岸屋はシブく 錫で行こうかな と。 ![]() はい 下地完成 ![]() はい 蒔いた。 ![]() 漆が乾いてないから粉がくっつきますな。 そしたらその真綿でそーっとなでる。 ![]() 今日の工程はここまで。 このあとうすい漆を塗って 磨いて 乾かして 完成。 あとで先生に聞いたらね 漆の道具って クマネズミの毛の筆 とか 海女さんの髪の刷毛 とか 鹿の角で磨いたり 炭で研いだり 鯛の牙でこすったり・・・ なんというか 道具もそれらしいものばっかりでした。 いつかは役に立ててやろうと思って 鯛の牙をとってある海岸屋ですが まー 普通に考えたら変なものとっとく変なおじさんですね。 ん? あんたはもうおじいさんだろうって? その時はまだ30代だったからおじさんなんだな。 よけいに変か そうか。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2013-02-05 23:44
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||