公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん こんばんは
買った食パンを車の中に置いておいて ネコに食べられた海岸屋です。 超熟はネコも食べるんだなぁ・・・ さて すごく暖かかったり まあ暖かかったり の毎日ですが 現場のお宅では梅が咲きました ![]() 内房の方が暖かいのかな? えー 昔の大工さんの仕事 なんですが 捨ててくれ と言われた中にあった 「ケヤキの長押」 ![]() 写真の右側が見える方で木裏 左側が木表になっていて 皮目ぎりぎりで木取りをしているので 普通だったら大きく左側に反る と考えるところです。 このくらいの寸法のケヤキが反り始めたら 釘で取り付けてあるくらいでは止められません。 でも 何十年も経っているだろうに ほぼまっすぐ。 なんでだろうなぁ・・ ただこれだけだったら まぐれ当たり とも考えるところですが さらにここ 木口隠しの仕事を見ると ![]() ほぼ完璧です。 取り付けてあった現場からはずされて 倉庫にしまったり トラックに乗せられたり また別の場所にきたりしたことを考えると このくっつき方は驚異的とも思えます。 この細工を裏からみると こんなふうです。 ![]() 鑿 切れてなくないっすか? と 言いたくなるような仕事ですけど でも 表側がくっついているから問題なし・・・なんだろうなぁ・・ たぶん この仕事をした大工さんは 木材が後々どんなふうに変形するか・・「経年変化」 がわかっていたんだと思います。 そう考えると 納得がいく。 正直なところ 刃物が切れるようになれば 精密な細工 というのはできるようになります。 若い人のほうがいい仕事をする といってもいいくらいです。 ただし 木材というものは 必ず変形していくものですから 10年 20年たったときにどうなるのか ということが大事なんです。 ここを予測するのは相当難しい。 木材はストックしておいて乾燥させてから使うのだ! と 言う考えを含めて 昔の人の姿勢には学ぶべきところがあります。 うむむむ 今日の内容はかなり真面目だったな。 建築業界の人以外にはさっぱりだっただろうけどな。 経年変化で曲がったりするってのは 海岸屋の腰の話とかではない・・・とかいうオチをつけると台無し? でも もう書いちゃったもんな。 ま そんなとこでまた。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2013-02-03 23:16
| 材料
|
Comments(4)
![]()
おはようございます
昔の大工さんには機を読むのが上手な人がたくさんいたのでしょうか 機の癖を読んで初めて一人前だったと思いますが、今はプレカットで組むときは楽でしょうが,その後でのように動くかなどは考慮されているのでしょうか 刻みも鉋がけもしなくなったら大工ではなく単なる組み立て工担ってしまうと思います 海岸屋さんのこだわりが私は好きです 道具屋し口の記事など楽しんで読んでいますのでこれからもガンガンいってください
0
ケンゾーさん 核心を突くコメントありがとうございます。
これから大工はうんと減ります。 年齢の構成を見るとそういう事になるらしいです。 今までみたいな 作っては壊し という 労働力の無駄遣いになる仕事はできなくなるのかもしれません。 ちゃんとした材料で ていねいな仕事をして 大事に使って長持するものを作るようにならなくちゃいけない と思っています。 ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||