公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
なんだか寒さが身にしみるのは 歳のせいなんでしょうかなんなんでしょうか・・ ももひきをはかないといけない歳になったんでしょうか・・ とかなんとか意気地のない話はさておき 今日 建材屋さんで買ったのはこれ ![]() ちゃんと売ってました。451円。 安!! えー もちろん みなさんご存知だろうとは思いますけど これはストーブの煙突などを壁貫通させるときに使う部材。 もちろん かまどの煙突でもオッケーですけどね。 それから 昨日の余韻で竹小舞の観察。 ![]() 縄は細縄。 うちの父親は みご縄などと呼んでましたね。 今年になってこれを売ってるところをみつけたんですが 高い。 この縄よりも シュロ縄の方が性能がいいのではないか とも聞きました。 (でもこの場合の性能ってなんだろうね) ビニール系のヒモはだめだ というのはわかりますがね。 竹は切り旬が悪いと虫がつきますが 竹屋さんではそれを嫌って薬剤処理をしたものもあるそうです。 小舞いを掻いていると (小舞いは掻くもんらしいですぜ) 手の皮がむけたり 大変だったということです。 これはやっぱり自分で割るものなのかねぇ・・ ちなみに竹はハチクがお勧めだ とのことです。 理由は丈夫だから。 さて 昨日 過分なご紹介を受けたギャラリーtenさんでは 土鍋展をひらいていましたが これはそこで買ったもの。 ![]() (ごめんなさい 税理士の長谷川先生) ねぇ・・ 土壁の準備だの 薪ストーブの準備だの さらには土鍋・・・ 仕事にかこつけて好きなことばっかりやってますよね。 そんなのずるい とお思いのみなさん 海岸屋ふーの事務所においで下さい。 これらのものがかもし出す 身も心も暖まるような経験ができることでありましょう。 ただし来年の冬以降ですがね・・ では また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-11-19 23:16
| 工事
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||