公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
海岸屋はいつもニッカズボンってーのをはいてますが このあいだ母親に 「このズボンは尻のところが薄くなってて透けて見えるから もうはいちゃダメだ。」 と 言われました。 尻のところが薄くなるって いつも座っているってことかな? それってどうなんだ と思いました。 さて 海岸屋は蔵好きです。 突然ですがね。 車で移動していても 珍しい蔵があると止まってみてしまいます。 迷惑ですね。 どうも。 このあいだ見かけたのはこの蔵 ![]() こんなにでかい土蔵ってなかなかない。 どうしてこんなにでかいのか。 なんか理由があるんだろうな。 酒を仕込んでいる容器がでかいとか。 裏から見ればこうです。 ![]() 壊れているのは残念だけど。 外から見るかぎりは 割り竹は使ってない。 全部丸竹です。 ネットで調べてみると ここは創業1781年の 島崎酒造。 230年くらいの歴史があるんですね。 看板も立派 ![]() 近江日野商人だかららしいです。 すぐ脇には水がどんどん流れています。 ![]() 米 水 発酵技術 など 日本文化のすべてがある場所なんだ と どなたかが言っていました。 そうかもしれませんね。 日本酒を好む人は お酒が好きなんじゃなくて 日本の文化を飲んでいるんですね。 え? 違う? 残念ながらお酒を飲まない海岸屋にはわかりません。 ただ そんなに都会でもないこの地域に これだけの大きな蔵を建てることができる ということは それだけこの辺の人達がここの酒を買ったということなんでしょう。 ビールもウイスキーもない時代からあるんですからね。 ・・・などと言って感慨にふけっている海岸屋でした。 ということで また明日です。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-10-22 22:11
| 建物いろいろ
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||