公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
いろんなものにおっかけられながら ヒイヒイ言ってる海岸屋です。 おっかけられてるうちが花なのか? でも おっかける方がいいなぁ。 さて 今回の海岸屋プレゼンツの住宅は 階段てすりがヒノキ製のものになります。 これ ![]() アップで見るとこうです。 ![]() でもね これは手鉋で仕上げた丸棒なんです。 そう考えると この逆目の出やすそうな目はいやだよね。 こんな鉋刃です。 ![]() もちろん 砥石はこれに合った形に作るわけだけど 研いでいくにつれて形が変わるしね。 こんな鉋で5分巾(15mmだよ)の鉋くずを出せれば名人級 らしいです。 一般的には木工旋盤で丸めて ペーパーで仕上げるのかな? だとすると 手鉋で仕上げたてすりは貴重品かもしれませんね。 やった本人は 「難しい! 奥が深くて。」と言ってました。 だれか丸鉋の名人の方 細い丸棒の仕上げ方を教えてください。 いかに丸く 鉋ざかいもなく 逆目も止めて仕上げるか・・・ だいぶ難しいらしいです。 その彼のおみやげ ![]() ええ こんな面倒な仕事をやってくれるのは 「保精郎」さんです。 http://ameblo.jp/hosirou446/ 手鉋仕上げの階段てすり どのくらい違う手触りだか知りたいですか? 「相当に特別」とだけ言っておきます。 ふふふ 人のふんどしでなんとやら とか言わない事。 さわりたい人は海岸屋まで。 ではまた明日 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-10-09 21:46
| 工事
|
Comments(2)
![]()
想像するだけで、恐ろしさが伝わってきます。寸八平鉋ですら、ヒィヒィ言っているのに…
0
正宗さん そうですよねぇ
本人は納得がいかないようで ヒノキのほかに ナラとかタモとか いくつか試したみたいです。 ま A保さんの弟子のなかでも 一番くらいに鉋のうまい人ですから こんなこともできるんでしょうねぇ・・ ![]()
|
ファン申請 |
||