海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

チョウナと前挽きの組み合わせ

みなさん お疲れ様です。

このあいだ息子が買った車はジュークと言うんですが
どんな色? と聞いたら りんご飴みたいな色 と答えたので
すっかり「りんご飴号」で定着しました。 海岸屋的に。
形もりんご飴に似ていない事もないし。


さて
チョウナと前挽きの組み合わせ とタイトルを書いては見たものの
イメージわきますか? みなさん。
ダメ?

・・・・ちょっと待っててください。
ええっと 魅惑の海岸屋コレクションの中から・・
チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_20271350.jpg

チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_2028121.jpg
上の写真が前挽き大鋸
下の写真がチョウナ です。

なに? チョウナが錆びてる?
うっさいわ 久しぶりに出したんだよ。

そうじゃなくてね
これです。
チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_20333011.jpg
ほおら 古い床組だよぉ・・
この根太
チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_2034226.jpg
ちょうな仕上げなんざんす。
そして この上に張ってあった床板
チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_20354310.jpg
松の板なんですが 前挽き製材の板でした。
アップ
チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_20363628.jpg
斜めの挽き跡がわかりますかね?


さて諸君。
チョウナではつった根太の上に
前挽き製材の板を張って
それでなおかつ きれいに床を仕上げる自信のある人。

いますか?

難しいよね。

そこで これ。
チョウナと前挽きの組み合わせ_a0157159_20395540.jpg
ゴミ?
いえいえ
チョウナの木っ端です。

これを挟んで調整してあった と言う話です。

それが今回はじめて出てきた ということは
新築のときから はじめて床板を剥した ということ。
ええ
何十年と不具合がなかった! ということなんざんす。
すごいな。
すごいぞ! 昔の親方。

それを現場で理解して教えてくれた今の親方
あざーっす!

いつも何の気なしに壊している海岸屋!
すごくないぞ!
スマセン!!

で!
また明日っす。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2012-09-15 20:49 | 大工道具 | Comments(4)
Commented by エコビレッヂ八百剛 at 2012-09-16 11:16 x
いいな~~太い根太
Commented by kaiganyafoo at 2012-09-16 14:24
海岸屋の自宅もこの手の根太です。
小錦が遊びに来ても平気 とかうそぶいてました。

山の木を一山買って
全部使いたい というとこういう事になるんですね。
そろそろやりますか。
Commented by azusa at 2012-09-17 15:20 x
これから、こぼちの時の見る目がかわります!
勉強になりました!!
Commented by kaiganyafoo at 2012-09-17 20:07
azusaさん 関西の方でしょうか?
こんばんわ。

海岸屋は今日 この根太をそのままにして
その上に直交させてもう一つ根太をとりつけました。
・・・けっこう大変
パッキンを作ったり 糸を張ったり ビスで引いたり・・

こういう手加減というのは
昔の職人さんのほうがうまいですね。
<< わりかし真面目なう〇この話 上総一の宮 玉前神社祭礼 >>