公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
今日もすばらしくいい天気。 一日打ち合わせをしていた相手が 「あと1ヵ月くらいこんな天気がつづいてもいいなぁ」と言ってました。 同感です。 夏バテしたくせに ってのは まあしょうがないね。 好きと得意は違うからね。 さて 「安藤忠雄 仕事をつくる」 ![]() 安藤さんの本はけっこう何冊も読んでますが、 この本は総集編的な雰囲気がある。 なんでなのかと思っていたら アレです、 日経新聞の「私の履歴書」 これのまとめなんですね。 なるほどなるほど。 日経新聞を読む読者に対して書かれています。 つまり 建築について 興味とか関心がない人にでも わかりやすく おもしろく読んでもらえるような そんな切り口で自分を書き綴っています。 建築家というのは技術者ではなく むしろ芸術家だったり さらに思想家だったりするんでしょうから 文章を書くのも仕事のうちなのかもしれませんが、 対象となる読者に応じて内容や語り口をアレンジできるのは 大変な能力だと言えると思います。 安藤さんの能力がすごいのはそれだけではなくて 財界人や文化人の人達にかわいがってもらえるところ とか 彼が用いている建築手法が文化や国の違いを超えて説得力を持つ とか 精神的にタフで、不安を傍らに置きながらもチャレンジを繰り返せる とか 前向きなヒューマニストである とか まー 言い始めたらいくらでも出てきますね。 この本はそんなところがしっかりと書かれています。 ですから むしろ建築業界以外の人にお勧めの本です。 建築家として成功するためのノウハウ本 でもいいかな? ま そう簡単にまねできることは何もないんだけれど でも モダニズムの可能性を信じている安藤さんが 今でも世界的な建築家たりえている現状は ポストモダン以降を生きている若い建築家達に はっきりとしたメッセージを送っているよね。 ま 今日はそんなとこです。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-08-24 21:22
| 読んだ本
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||