海岸屋ふー通信

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

俵屋という旅館の不思議さ

みなさん お疲れ様です。
ここ最近のブログのキレの悪さは
暑さと疲労のため という事にしておいてください。
連日いい天気で文句言っちゃいけないんですがね。


毎日 蔵の解体の話でもなんですから
今日は雅やかな話。

俵屋 でございます。
といっても 行ってみた とか 泊まってみた とかいうような
華々しい話ではありません 残念。
この本です。
俵屋という旅館の不思議さ_a0157159_20384253.jpg
「俵屋相伝 受け継がれしもの」 です。
著者は佐藤年さん。

俵屋という旅館は 京の和風旅館御三家といわれていますが
もしかすると 日本一の旅館なのかもしれません。
海岸屋ですら何冊かの俵屋の本を読んだことがあります。

今回は俵屋の主人みずからが書いた本ですから
まあ 期待しますわね。

先に言っておきますけど この本は写真集 と言ってもいいと思います。
うつくしい俵屋の うつくしい写真が満載です。
そこに 佐藤年さんの考えが述べられている という体裁です。

まだ きちんと読んではいないのでうかつなことは言えませんが
きっと この本はいい本だと思います。
ワタシノカンがそう言っています。
¥4500は安くないけど
たくさんの発見や指針があるように思います。

さて
最後なんですが 今日の蔵はこんなかんじ
俵屋という旅館の不思議さ_a0157159_20485750.jpg
まだまだ先が見えません。
緊迫と混迷の度を深めながら また明日です。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2012-08-10 20:50 | 読んだ本 | Comments(2)
Commented by ダイアン at 2012-08-14 06:50 x
買いましたて。俵屋相伝。古本ネットで。それにしても、ふーさんは博識ですねー。感心したします。
Commented by kaiganyafoo at 2012-08-14 21:41
おー さすが
お買いになりましたか。

俵屋 いつか泊まってみたいと思っています。
中村外二工務店の施工とか聞きますし。

今の海岸屋には分不相応ってもんですけど。
<< 不思議な空間 土蔵破りが出た!! >>