海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

日吉神社連合祭典2012

みなさん いいお休みですか。
海岸屋は朝から仕事をしていましたが
午後からはお祭り。

そう 海岸屋の住む東金市では
2年に一度「日吉神社連合祭典」 が行われていて、
日吉神社の神輿はじめ9台の山車が出ます。

まー 東金は田舎ですから
山車もこんな のどかな風景の中を行ったりします。
日吉神社連合祭典2012_a0157159_21595430.jpg


いつもは娘がお囃子で参加するんですが
なにしろ東京に就職したもんで 今年は不参加。
日吉神社連合祭典2012_a0157159_223127.jpg
最前列で娘さん達が太鼓を叩いていますね?
こんなかんじでお世話になってたんです。
山車は神武天皇を掲げる 岩崎区の山車。
夜になると提灯に灯が入って きれいですよね。
あ、娘さん達ももちろんキレイですってば。ええ。


今年は上宿区の知り合いから家の息子に応援の要請があって
次男が友達2人と一緒に参加しました。
これがそうです。
日吉神社連合祭典2012_a0157159_2282412.jpg
海岸屋行きつけの床屋の店長とか 同級生のバイク屋の親父とかと話したり・・。

日吉神社連合祭典2012_a0157159_22104696.jpg
この場面は祭りも終盤、
流れ解散的に それぞれの地区に山車が帰ってゆく場面。
別れるにあたって 挨拶を交わしています。

右側 次男がお世話になっている山車は
曳き手が腰を降ろして ていねいな挨拶をしています。

その後
日吉神社連合祭典2012_a0157159_22141564.jpg
前輪を持ち上げて山車をまわすデモンストレーション。
まわります。
日吉神社連合祭典2012_a0157159_22152225.jpg
なかなかに勇壮です。
日吉神社連合祭典2012_a0157159_2216209.jpg
もちろん その間も演奏は途切れない・・って正直 大変だろうな。

とはいえ
海岸屋が住んでいる地域は東金の中でも
けっこう郊外の方なので 山車など持っていません。 残念。

ただ 仲間が伝統あるお囃子を復活させようと
関下囃子 というのを立ち上げています。
すっごく上手になって あちこちからお座敷がかかるようになるといいな。
今度 海岸屋の事務所 作業場はその地域に引っ越しますのでね。
また縁ができるわけです。

いいよなぁ? 夏のお祭り(強要!)
みなさんの地域ではどんなもんでしょうね。
では また明日。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2012-07-29 22:34 | 季節のはなし | Comments(4)
Commented by エコヴィレッヂ八百剛 at 2012-07-30 10:27 x
宣伝してくれて有り難う。
8月14日小沼田地区の夏祭りに出演しますよ
Commented by kaiganyafoo at 2012-07-30 21:31
お囃子 いいよねぇ。
ドレミ以外の音楽がわかるようになりたい と すごく思います。
篠笛 習いにいこうかなぁ・・
Commented by エコヴィレッヂ八百剛 at 2012-07-31 11:06 x
いつでも大歓迎!
1,3の日曜日夕方6時半から関下公民館で
8月は第一が休みで、11,12日7時からです
Commented by kaiganyafoo at 2012-08-01 22:01
了解です。
そのうち見学に行きます。
<< 民家の風呂とは 奈良へ行ってきました >>