公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
ブログの更新を怠り勝ちな海岸屋ですが 体調不良によるものではありません。 暑さによるものでもない。 大丈夫です。 さて 夏が大好きで 一年中夏だったらいいのになぁ と 能天気なことを言っている海岸屋です。 今日も東京では35度を超える猛暑日だったらしいんですが でもさー 風が吹いてて サワヤカ系猛暑日じゃなかった? (バカヤロー)←皆さんの心の声 今まで海岸屋は自宅というものを20回くらいは変えています。 引越し好きというわけではないんですが まーいろんなところに住みました。 その経験から言うと 「東京は暑い!!」 そして 「コンクリート住宅の一番上は暑い!!」です。 両方とも 夜になっても暑いのがツライね。 寝てても我慢しながら寝てるかんじです。 で、一方木造住宅ですが、 今住んでいる家は自分で作った家で 「断熱材ゼロ」の家です。 これです。 ![]() 冬は 「熱エネルギーダダ漏れ住宅」 という犯罪的住宅ですが 夏は 「エアコンつけないどころか設置してない住宅」 という節電住宅です。 でも あんまり暑いとは思わないな。 たぶん 瓦屋根にして 天井より上(小屋裏)の体積を大きくとって そこを含めた家全体の風通しをよくするだけで だいぶ涼しい。 断熱材をいっぱい入れて熱気を入れない とか 冷房の効率を良くする とか言う 今はやりのやりかたとは違いますけどね。 すくなくとも外房地域では有効だと思います。 すまんね東京に住む1000万人の皆様。 イナカに住む者にもいいところはあるのさ。 うらやましかったら引っ越してきてください。 海岸屋が涼しい家を作ってあげます。(営業トーク) さて おまけの写真は先日載せなかった「十和田石」の写真。 ![]() ![]() 大谷石も好き。 これを使った風呂場を2棟続けて作ることになります。 楽しみだな。 おいおいアップできると思いますけど。 では また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-07-19 20:43
|
Comments(12)
![]()
勝ったな!、我が家は全ての戸、ドアを完全に閉めても
外気が自然に入ってくるようになってます。 それどころか猫もすべての扉が閉っていても出入り自由、 だから冷房知らず、子供たちはスーパーに行くと寒がります 冬はコタツ一つで過ごしてしまうし、究極のエコですな!ガハハハ
0
![]()
そうだな。千葉や茨城にはネギ御殿ゆ白菜御殿とかもろもろの御殿があるから、八百屋でいっぱい設けて「八百屋御殿」造ってください。俺も、応援に行くから。
![]()
ダイアンさん、昔から八百屋は蔵が立たないと言われておりまして
八百屋でこがねを貯めて、他の商売の元手にして成り上がるのが パターンだったらしいのですが。 今はそれも、とうに昔に崩れ切ったようです。 それでも諦めた訳では有りませんので、 建替える時は海岸屋ふーさんと決めておりますので、そのせつは よろしくお願いいたします。
八百屋では蔵が立たないって
蔵なんか立てなくてもいいじゃん。 中に仕舞うものもないんだし・・ 八百剛さんは知らないかもしれないけど ダイアンさんの作る家はすごいよ。 ご指名によって 本拠地 新潟から千葉まで 出張新築をしに来るくらいだからね。 まー 御殿 決定だね。 あとは稼ぐだけ。 なんだけどねぇ・・。 ![]()
お客さんから預かった予算は
みんな現場に使っちゃうから・・・とか言ってみる。 自宅で御殿を建てる大工って どうなんだろう。 忙しいのかヒマなのか・・・ 海岸屋はこの夏 親方の紹介で蔵をひとつ貰います。 って言ったら 「道具蔵を建てるんですか?」 という大ボケをかましてくれた人がいます。 そんなもの建てる金も 中に入れる道具もないっつーの。 そのへんのいきさつは おいおいブログでご報告 ですね。 ![]()
八百屋にも蔵にしまう物ぐらいあるぞ!
7年物の沢庵とか、12年物の豆板醤とか。 梅干は5年過ぎると、免疫力がアップするらしいから 今年から貯め込まなくては。 味噌倉、漬物倉は作りが違うんだろうね。
なるほど
味噌倉 漬物倉ですか。 それは作ったことがない。 発酵系の倉の典型は酒蔵だろうけど あれは土蔵がいいんだろうね。 安定した湿度と温度が得られると思う。 それから 土壁の荒塗り壁に カビがつくかも。 家付き酵母菌。 八百剛の倉に付く菌は どんな菌だろうね。 ![]()
蔵を建てられるようになったら大したもんだ。よほどの余裕がないと建てられないからね。その前に、普通は御殿を建てるものです。こっちでは、土蔵、鉢巻蔵の庇の部分が味噌蔵として使っていましたが、今じゃその味噌も自家製じゃなくなってきているから、蔵も無用の長物かな。八百屋の菌、稼ぎ濃き菌がもう付いてるん字ないの。土日に福井の藤田社寺でのチョウナサミットにいって殴りストしてきます。殴り~名栗~ナグリかな。
はい
蔵が建つならば八百屋蔵といってはやし立ててやるのですが・・。 海岸屋も意外と蔵好きでして ミクシィの「蔵」というコミュニティの副管理人などをしています。 吹く管理人という誤変換が正しい程度のものですが。 福井でなぐりサミットですか? 漂白されつつある現代の大工に 本来持っていた野性味と凄みを取り戻すためにも なぐり はつりは必須でしょう。 機会があればご教授下さい。 ![]()
|
ファン申請 |
||