海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

雨戸の戸袋を付け足す?

みなさん お疲れ様です。
って 昨日は早ーく寝てしまった海岸屋です。

息子に「あれ?こんな時間に家にいる。」 などと言われるし。
大丈夫。
少ししたら暑いのにも体が慣れるさ。


さて
この風景
なんてーこたぁありませんよね?
雨戸の戸袋を付け足す?_a0157159_222189.jpg
でも違う。
これは 民家の外部建具の最終形態、に今まさになろうとしているところなんです。

ぱちぱちぱち
いいもの見たねぇ・・。

ええ
説明いたしますとも。

まず 古い民家には縁側がありません。これ。
雨戸の戸袋を付け足す?_a0157159_22152920.jpg
紙障子を開けると いきなり部屋です。
もっと昔は障子もなくて雨戸のみ。
(まー もっと昔は開口部そのものがないんですが・・。)

で、この写真を良く見てみると
縁側 つけたくなりませんか?

屋根ふところは深いし
柱は立ってるし
簡単につけられそうでしょ?

ほらほら こんなふうです。
雨戸の戸袋を付け足す?_a0157159_22215464.jpg
そう。 最初は濡れ縁なんです。
そして 今は奥に引っ込んでいる雨戸が
濡れ縁の先に出てきます。

そうです。
濡れ縁が室内になって 縁側になるんですね。

半室内ができて 使い道が広がるし
夜は緩衝帯があって寒さがやわらぐし。

そして 雨が降ったら雨戸を閉めなくちゃいけないなんてヤダ!
昼間っから暗いじゃん! と思った人は
雨戸の位置にガラス障子をつけるんですな。

一番最初の写真がそうですな。

ガラス障子を台風とかから守るために
その外側に雨戸をつける。
もちろん戸袋もね。

わかりますか?
雨戸のための鴨居は もうついてます。
敷居は?
これです。
雨戸の戸袋を付け足す?_a0157159_22354919.jpg
ええ 今作っているところ です。

敷居の材の下にあるでっかい材料は戸袋用です。
そこまで出来上がれば 最終形態完成 ですね。

はい。
プチ 民家の外部仕様の変遷。 でした。

ではまた明日。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2012-07-10 22:47 | 民家 | Comments(4)
Commented by 正宗 at 2012-07-10 23:12 x
うんうん、なか楽しい気分に成ってきたぞ~
Commented by ダイアン at 2012-07-11 06:56 x
屋根は延長したのかな。にいがたじゃ、持つかな。雪の降らないところはいろんなことが出来ていいな。
Commented by kaiganyafoo at 2012-07-11 21:15
楽しいですよー。
「加減」が必要で難しい仕事ではありますが。
Commented by kaiganyafoo at 2012-07-11 21:18
この写真に写っている大工さんは 長野の出身です。
やっぱり 雪の多いところで修行しただけあって
千葉に来た当初は 不安なおさまりが多かった と言ってました。

海岸屋も小学校までは山形にいましたので
雪のことは いくらかわかります。

重いですよね 雪。
<< 古民家改修講座 柱の根継ぎをする。 わが国大工の工作技術に関する研究 >>