公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様・・ですか?
週休二日の方 いいお休みですか? まー建築業界の方 特に現場担当の方は 普通に仕事でしょうけど・・・ 海岸屋の住む地域では 祝祭日も仕事しますね。 この業界で働き始めたのは30年前の 東京の土木系の会社でしたけど 休みは隔週日曜日のみ夜間工事あり 残業は月に100時間で打ち切り という・・・ まあ昔話はやめときます。 さて 屋根工事をしてても 雨が降ると停滞します。 晴れた日に屋根に上ると こんなかんじです。 ![]() すごく見下ろしているのがわかりますか? 上から目線ですけど いばっているわけではないっす。 一番高いところはこんなふうです。 ![]() ここは品良く波模様で納めています。 火伏せの願いをこめたんでしょうか。 ねー いばってるわけじゃないでしょ? 今の瓦は 焼成温度が高いし 釉薬をかけて焼くから風合いが違います。 焼きムラがあって 多少は水も浸み込む昔の燻し瓦が 見た目のことを言えば 一番好きです。 ためしに裏を見てみる ![]() ![]() 一枚目は 真空 で 〇の中の遠 かな? 静岡産かな? 二枚目は 大和で サクラのマークの中に瓦の字。 そう いろいろまじっているんです。 輸送手段が今ほどでなかったころは 水運でもない限り瓦みたいな重いものを運ぶのは大変。 地元の瓦を使うことが多かった とも聞きます。 当然 地方色がゆたかになりますね。 いいなぁ・・ そんな風景。 さて おまけの写真は瓦屋さんの道具 ![]() 現代の瓦の本場 三州の職人さんの持ち物だったらしいです。 「屋根土とか 粘土を入れて上ったんだ」 と言ってました。 ただ 「ずいぶん重くてね」 とも言ってて 今はちりとりとして使っているようでした。 瓦の丸みとおなじ形なんで うまくごみがはいるんですね。 使うあては全然ないけど 正直、欲しいと思いました。 だって かっこいいよね? えええ? かっこよくない? そ そんな・・ ええ? マジで? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-06-23 21:33
| 工事
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||