公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
今日は夏至です。 一年中で一番 日が長い。 いいね 心置きなく仕事に専念できますね。(などと言ってみる) それから海岸屋の誕生日でもある。 53歳になりました。 若いほうがいい と思っている人がたくさんいると思いますが 海岸屋はそうは思ってない。 歳をとったほうがいいってことは たくさんあります。 若いみなさんは それを楽しみにしていてください。 なってみなくちゃわかりませんって。 さて きょうは多少の解体工事。 土壁を壊したりしてました。 ![]() 山から人力で木材を搬出してたときのこと とか ヤマガ という材料で鉋の台を作った話とか 玄翁の柄にしろ といってウシコロシの木をくれたり とか いろいろと教えてもらうことが多いです。 ちなみに今日の話は 鋳物工場で働いてたときの話でした。 あ 脱線。 ![]() 小舞ですね。 丸のままの篠竹が縦には3本 横は尺2寸くらいおきに入ってます。 割った竹はそれに留めてある。 いつかは土壁をやってみたくて いろいろと気にして見てみるわけです。 仕事しながらこうやって勉強できるんだからありがたい。 おまけの写真はスイカ。 ![]() 早く食べないとな。 ご馳走様です。 では また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-06-21 23:48
| 民家
|
Comments(2)
![]()
壊した土壁は、やはり未来の土壁のために保存するのですか?
0
はっはっは
思い切り壊して捨ててたら お施主さんが取っておいてくださいといって 左官の舟を持ってきましたよ。 正直 再生ができるという話はききますが 土壁の仕事そのものにうといので 本当のところはわからない というのが本音です。 そんな意味でも いい経験をさせてもらってます。 ![]()
|
ファン申請 |
||