公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
はい
みなさん お疲れ様です。 今日の昼飯はコンビニおにぎり2個の海岸屋です。 ダイエットではなく金欠でもなく ただの横着によるものですが・・・。 さて 始まりました 古民家の改修工事。 どのくらいの古民家かと言うと 基礎がない 筋交いがない 土壁 ねえ もう堂々たる古民家じゃないですかね。 まずは屋根工事から始まりました。 母屋の瓦屋根の修理。 ![]() 挨拶もできるし 体もよく動かします。 いいよね。 何十年も前の瓦ですから 水が浸み込んだり それが凍ったりで痛んでいます。 それをはずして差し替える。 でも 今の瓦とは大きさが少し違うんです。 どうしたか。 ![]() では 納屋はどうするのか。 納屋の瓦は全部下ろして屋根を葺き替えます。 一方外風呂棟の屋根。 ![]() もう かなり痛んでます。 トタン屋根の工事をするのは板金屋さんですが こっちにも若い職人さんがいます。 そう 親 子 孫 の三世代で仕事をしている板金屋さんです。 いいよね。 ![]() いや 本当は一日かかってます。 というわけで 海岸屋は仕事を眺めてたり ときには眺めてたりして疲れちゃったので(仕事しろ!) また明日です。 いや 改めて言うけどね かっこいいわ。古民家。 現代の設計屋さん施工屋さん 負けてらんないっすよ。 はい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-06-15 22:13
| 工事
|
Comments(2)
![]()
職人さんもカッコいいけど、古い自宅を建て替でなく
再生しようと言う、御施主さんが凄いね!偉いね!カッコイイね! 仕事有っての職人さんだものね、良いご縁が有ってよかったですね
0
この現場は 清水さんと谷川さんに紹介してもらって
お施主さんに出会いました。 明日までの会期で 県立美術館で 千葉多摩美会展 というのをやってるそうですが そこに作品を出していらっしゃいます。 美しいものを作る という訓練はされたことがないんで いい経験をさせてもらっている と思ってます。 ![]()
|
ファン申請 |
||