海岸屋ふー通信

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

鉄板焼き屋さんが焼くのは鉄板だけではない

みなさん お疲れ様です。

今日の千葉は ほば一日雨でした。
みなさんは濡れたりしていませんでしょうか。
まあ
現場で仕事をする人ばかりじゃないでしょうけども。



さて
今日も ひとつ現場が始まりました。
鉄板焼きの店だそうです。
鉄板焼き屋さんが焼くのは鉄板だけではない_a0157159_2392868.jpg
今日の仕事はここまで。

鉄板焼きといっても
「鉄板を焼く」のが仕事じゃなくて
「鉄板で焼く」のが仕事なんでしょう。
では
いったい何を焼くのか・・・。

お好み焼きみたいなものかしら・・・
焼きソバ?
・・・ステーキとか・・?

荷物を移動していたときに
すごく重たくてひらべったいものがありましたので
あれが鉄板だったかもしれません。

さて
既存の店舗の改修なので
排水の配管は床の上にころがしてあります。
いや
ころがし といってもちゃんと止めつけてあります。
コンクリートの床の中に埋めるわけではなくて
床の上にある状態を「ころがし」と称するだけです。

これも業界用語なのかな?

そして 
排水というものは自然流下で流れるだけですから
配管には勾配がつけてあります。
1%だったら1mで1cm
2%勾配だったら1mで2cmの高低差がつきます。

そうです
排水経路が長くなればなるほど
配管の高さが必要になるわけなんです。

ですから厨房の中の床は高くなってるでしょ?
これはそのための高さなんです。

さて
ここの工事が終わるまでには
鉄板で何を焼くのか教えてもらおうと思います。
昭和10年生まれの奥さんにね。

今 暦で確認したら今年77歳ですね。

77歳で新たに店を作る というのはすごいですよね。
海岸屋の母親とほとんど同じ歳なのに・・・

まー今年53歳の海岸屋はまだまだだな。
よかったよかった。
酒が飲めるなら乾杯したいくらいだ。

ではまた明日。

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2012-04-23 23:31 | 工事 | Comments(0)
<< 満天星躑躅って おいっ読めないぞ! 破風というのはどこの部材か >>