公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
なんだか知らないけど けっこうお疲れモードの海岸屋です。 たいして仕事してないのに なぜ? で 「今日はブログもお休みだぁ!」 と思ってたんですが 先週亡くなられた吉本隆明さんが 「書きたいときにだけ書くのはアマチュア そうでないときにも書くのがプロ」 と言われていた と読んで発奮。 ええ 「その文章で収入を得ているかどうかは問題ではない」 そうですし。 発奮。 いや 文章でプロとか 関係ないんですけどねワタシ たまにあるじゃないですか 方向違いの発奮って。 まー それやこれやで基礎工事の山場です。 ![]() 現場が山盛りになってるかんじ。 ダンプにポンプ車にミキサー車です。 働く車シリーズですね。 男の子は好きかな?そんなの。 そうです今日はコンクリート打ち。 ![]() そのホースを持っているのがポンプ車のオペレーターさん。 腰につけている箱がリモコンで、 アームを操作しながら生コンを配っていきます。 多からず少なからず という加減をしながらね。 このオペさんは上手でした。 基礎屋さんはほとんど均すだけ。 スコップもジョレンも使いませんでした。 基礎屋さんの後ろにあるのが バイブレーター。 「密実な」 コンクリートを打つのがいい基礎の基本ですが バイブレーターはそのためには欠かせません。 これで空気を抜くんですね。 ![]() 上から突いて砂利をなじませて 空気を抜く。 それからオペさんの足元を見るとわかりますが 鉄筋がしっかりと浮いていて 人が乗ったからって下がってない。 こうするとコンクリートの厚みの真ん中に鉄筋が入って ちゃんとした構造体としての強度が出る。 地面の上に鉄筋がばたっと置いてあるようじゃダメです。 今の基礎というのは昔に比べて丈夫になりました。 コンクリートの厚みも 鉄筋の入れ方も。 津波が来ても 基礎だけ残るわけです。 まあ 今日は海岸屋の よくわかる基礎の基礎講座でしたね。 解説付きだと現場写真もおもしろい・・・かな? つまんないか。 では最後にコネタをひとつ。 コンクリートでできているのが 基礎 です。 この上に最初に乗る 木の部材が 土台。 よく 基礎を指差して 土台 と言う人がいますが 違います。 これを間違うと 「ど」のつく素人 という判定を下されますのでご注意下さい。 トラディショナルスタイルの職人さんは 「ど」素人とは本気で話をしてくれない事も多いんです。 海岸屋ふーの現場には そんな職人さんはいませんけどね。 ああ 宣伝をしちゃった。 では また明日。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-03-22 20:53
| 工事
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||