公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん土曜の夜でございます。
大事な人と会ってますか? 海岸屋みたいにネットを眺めて ももクロからあかりちゃんが抜けたのは痛いわー とか言っててはいけません。 さて 薬研(やげん) 文字通り前世紀の遺物でしょう。 これです。 ![]() この舟みたいな入れ物の中に 例えば煎ったゴマを入れて 木の取ってを握ってゴリゴリ往復すれば たちまちゴマは砕けて細かくなる そういう道具です。 はい すり鉢 ミンサー ミキサー でも同様の仕事ができます。 ではなぜに このような道具があるのか・・ 残念 海岸屋には説明できません。 昔 「赤ひげ」というドラマの中で小林圭樹扮する江戸時代の医者が これでごりごり 薬を作っているシーンがありましたね。 薬を研ぐから 薬研ですね。 さて これを某八百剛という店に持っていったら これに化けました。 ![]() 白い包みは ゆべし ビニールの包みは4年沢庵です。 ゆべし とは柚餅子と書いて 中身はこんなふうです。 ![]() 柚の香りはすごい。 薬研と柚餅子の交換。 日本人検定の問題みたいだ。 上級偏か? 海岸屋は父親の商売を継いでいて ハンコも売るんですが 赤ちゃんが生まれるとお祝いに誕生印というものを贈ります。 20年後に 実印を作ってくれるといいな・・・あっ 本音が声に出ちゃった。 そしたら これを貰った。 ![]() これの数倍。 これからみなさんは海岸屋のことを 現代のわらしべ長者と呼んでください。 次々と交換をして 大根は立派な作業場に ゆべしは 木材1年分になるはずです。 ・・・っだったんですが 両方とも食べてしまいました。 と いうわけで今年も貧乏な工務店のままかもしれません。 仕事を下さい。 どんどはらえ。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-03-03 23:44
| 食べ物
|
Comments(4)
![]()
|
ファン申請 |
||