公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん 地震で揺れたりしていますが
いかがお過ごしですか。 海岸屋は ただの日曜日 ダラダラしていました。はい。 読んだ本はこれ ![]() 面白かったです。 ブルーノタウトと当時のモダニストの関係とか。 神話は解体されても 桂離宮の価値が下がるわけではないです。 ただ 意図的に操作された評価を鵜呑みにしている状態から脱することができる、 そんなかんじですかね。 目からウロコ とも言うのかな? やっぱり一度は行って見たいですね 桂離宮。 次 これ ![]() 700ページ以上もある。 知り合いが貸してくれました。 1986年から1990年にかけて雑誌に連載されたものをまとめた本ですから もうだいぶ古い情報にはなりました。 今西錦司さんもまだ生きてて インタビューしてますしね。 そう この本は20人近くのサル学の研究者にインタビューして それをまとめた本です。 こういう事をさせると立花隆はうまいな。 下調べで知識をがばっと仕込んで ほぼ対等なかんじでそれぞれの人に取材をしてます。 聞く方が無知だと深い質問ができない いい質問をされると 答える方も嬉しいだろうしね。 いい本でした。 次 これ ![]() けいおん。 大工の先輩は多分55歳になるんですが この本を読んでて 最近の現場でそこのお宅の娘さんと けいおんばなしで盛り上がったらしいです。 いや 別にそれがくやしいとかじゃなくてね。 読んでみました。 うちの息子は けっこうなまんが読みで おかげさまで最近の名作まんがは ほぼ網羅してます。 「お父さんならこれは面白いだろうね」 とか言って勧められたまんがは まずはずれがないです。 彼のこの本の評価は 「つまんないよ」 でした。 ふーむ 最近少年ジャンプもとばして読む作品が増えた。 感性が老化しているのかもなぁ・・ で 海岸屋の けいおん の読後感は 「上出来」 です。 高校生の日常のなかから おもしろいこと たのしいこと を拾い出していく感性と マンザイにも通じるボケツッコミのキレ それと 常識ある大人の抑制とが バランスよく組み合わされています。 キャラクターも類型的ながら立ってます。 一巻だけしか読んでないから偉そうなことは言えませんがね。 まー そんなこんなで 建築からは関係ないことになってしまった今日の話でした。 ではまた。 そういえば どなたか存じませんが下のバナーをクリックして下さる方が でごっちゃんの他にもいらっしゃいます。 ありがたいことで お礼を申します。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2012-02-19 22:49
| 読んだ本
|
Comments(0)
![]()
|
ファン申請 |
||