公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
AKB48を えーけーびーよんじゅうはち と言って フォーティエイト!と言い直されている海岸屋です。 テレビがないからな。 さてギャラリー。 みなさん どうですかギャラリーって。 海岸屋は正直判らなかったんですがね、 ここんとこ やっと腑に落ちました。 ギャラリーten(呼び捨て?)のおかげですが。 近代建築の保存 利用なんて話をしていると ハコが先行しているもんだから すぐ出てくるのが カフェとかギャラリーに使うというもの。 うまい利用法 活用法がみつからないと すぐそれだ そう感じてました。 まあ カフェはいいでしょう。 かっこいい喫茶店 あるといいよね自分の街にだって。 ただ 客単価が低いからハコの近代建築を養えるほど 売り上げがあるのか という疑問はありますけどね。 まあいい。 で ギャラリーだ。問題は。 必要ですか? あなたの暮らしにギャラリー。 海岸屋はそれがずーっとわからなかった。 っていうか そもそもギャラリーって何? 調べてみると 美術作品を展示する、 画廊とも言う とか書いてあるけど 画廊って何 って話じゃないですか。 なあ? でね、 いろいろ考えてみたんだけど 一番近いのはセレクトショップかな? ユナイテッドアローズとか ビームスとかさ 行ったことないんだけど。 これは服を扱う店のことらしいんだけど 何を店に並べるか オーナーさんのセンス勝負って事ですわね。 そう考えると ギャラリーと言う場所があるんじゃなくて ギャラリーという状態がある と言ったほうがいいのかな。 言い方を変えると 何をセレクトするかという視点だけがギャラリーの芯だということ。 街の民間ギャラリーとは オーナーさんそのものだと言ってもいい。 たぶん その中にスペースの問題も入るんだね。 どんなところに並べるのか という場所の問題。 その とある場所にアートなものを並べればギャラリーだし 服を並べればセレクトショップだし 文房具を並べれば伊東屋(違うか?) わかってみればそんなにびっくりするような話でもないんですが。 よかったよかった。 だからといってギャラリー造りが得意です ってことにはならないんだけど。 それじゃあだめか。 そうか。
by kaiganyafoo
| 2011-12-15 21:45
|
Comments(2)
![]()
そうですね、画廊と言うより表現の場と言う意味の方が強くなってますね。
そこを作った大工さんにとってもギャラリーな訳ですね
0
表現をしているのは 一番目にはオーナー
二番目には設計者ですね。 それを形にするのは工務店ですけど 工務店による表現の差異なんて 無いも同然でしょう。 設計者がいるときの工事では 表現に当たるような事はしない と決めています。 自分が元請けの場合でも あまり変わりませんが。 ![]()
|
ファン申請 |
||