公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
みなさん お疲れ様です。
いろいろとばたついている海岸屋です。 今日はちょっと風邪気味のようでもあります。 今日は面白くもなんとも無い 大工専用の話です。 さて 加工の応援に作業場に来ているF君。 自動一面鉋盤 (通称自動)の調整が腑に落ちない との事でした。 自動とは これです。 この機械の中をのぞくと こうなっています。 誰も見たことの無い景色・・ 各部の機能は 一番手前が送材ローラー入り口側で 次が板押さえ 次が鉋胴で 一番向こう側が出口側のローラーです。 で、F君は入り口側のローラーが高すぎるのではないか と言うのです。 うむむ あんまり考えたことがない。 そこで 道具屋さんを呼んで 調整の仕方を教わります。 基本的には二つのローラーと鉋胴とは直線で設定すればいい との事。 ??? 海岸屋には その理屈がわかりません。 だって 入り口側のローラーと出口側のローラーは 削ったぶんだけ高さが変わるのでは? それはともあれ 同じ寸法に削った材を2本 定盤の上に載せて 鉋刃がぎりぎり触れるくらいまで上げていきます。 そしてその高さまで両方のローラーを上げ下げする と言う きわめてシンプルな調整方法です。 これなら海岸屋にもできます。 調整後 確かに送材はスムーズになりました。 下ローラを使わなくていいくらいです。 いいね。 下ローラーが低いと 材の端オチもないしね。 厳密には 入り口側のローラーは二分の一回しだけ下げて 出口側のローラーは四分の一だけ下げる だそうです。 こんど刃を交換したら そのときにやってみましょう。 手道具も機械も 手入れしないと実力を発揮しませんもんね。 ははー 勉強になりました。 みんなは どんな調整方法なんですかね。 にほんブログ村 にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-11-24 22:07
| 大工道具
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||