海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
公式サイト
最新の記事
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

材木の薬剤処理

みなさん お疲れ様です。
今日の千葉はいい天気で あたたかでした。

ツーバイフォーのお宅の和室に
サクラのムク材を張るという仕事で
夕方からは 東京で勉強会。

そこで聞いたのが まあ いろいろあったんですが
海岸屋が気になったのは 薬剤の話。

林業 製材業の方の話だったんですが。

ロシアからの150年生の松を輸入して山形の酒田港にあげて
港でシートをかけて青酸ガスで燻蒸したものを製材所に運んで・・とか
その松はロシアですでに防カビのために薬剤処理がしてあって・・とか
実際に仕事をしていた人の話ですからね。
うーん。

海岸屋も下地材として ロシアの赤松とか
バイカルとか言われているものを使いますから他人事じゃないです。

真夏に米松の鉋掛けをすると きまって頭が痛くなるので
もしやこれは何らかの薬では?と思って調べたことがあるのを思い出しました。
はっきりとはわからなかったんですけどね。

薬剤処理していない輸入材はないのか ということと
国産材でも処理をすることがあるのか ということを聞きましたが
あんまり望ましくない答えが返ってきました。

林業 製材業の人と親しくなって 信頼関係を結ぶことですね といわれて
海岸屋が いつもお客さんに言うことと同じだなあ とは思ったんですが
心細い気持ちになりました。

木材のトレーサビリティの話 ということに尽きますが
信頼できるデータベースがあればなあ と痛感しました。

誰かスポンサーのない仕事
木材版の暮らしの手帳みたいなことをやりませんか。
微力ながら海岸屋は助太刀しますけど。

え?
自分でやれ?
たしかにそれが王道なんですけど
うーん
難しい問題だなぁ・・・

by kaiganyafoo | 2011-11-12 23:54 | シックハウス | Comments(0)
<< 林芙美子の自邸 ラーメンの店 みたけ >>