海岸屋ふー通信


海浜住宅建築舎
by kaiganyafoo
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
公式サイト
最新の記事
古民家 民泊 bimbetta
at 2024-08-08 16:58
夏のお知らせ
at 2024-07-25 14:25
草庵な上棟
at 2024-05-18 15:39
年越し
at 2020-12-31 17:40
ナラ・桜・タモ・モミジ(かな?)
at 2020-12-21 11:45
最新のコメント
by 鉋 at 21:07
玉木彦助
by 菜月アイル at 21:06
by 鉋 at 21:10
岩澤健吉
by 荒堀謙次 at 21:10
by 鉋 at 13:03
爲井椋允
by 北脇里規 at 13:02
by 鉋 at 18:11
大武理菜 平塚由佳
by 大武理菜 長瀞渓谷 at 18:10
by 鉋 at 17:28
岩立良作
by 住谷春也 at 17:28
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

枝豆の不思議

今 君津の現場に通ってますが
このあいだ お客さんから枝豆をどっさり貰いました。

もう 枝付きで一抱えほども。

それを母親にゆでてもらったので
少しおすそわけ。
そうしたところが うまい豆だ という判定。

たくさんあったので女房が勤め先にもっていったところが
味にうるさい奥様方も大絶賛。

はてな?

多少 気になっていたんだけど
現場のすぐ近くの畑に 「小糸在来」と書いてあるのを発見。

もしかすると 貴重な豆を うかうかと食い散らかしたような気が・・・

まだしばらく現場には通うので
こんどお客さんに その豆の正体を聞きます。

知ってますか 小糸在来という名前の豆。
海岸屋は知らなかったな。



にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

by kaiganyafoo | 2011-10-18 23:54 | 食べ物 | Comments(8)
Commented by ダイアン at 2011-10-19 06:18 x
枝豆は産地によって色々な名前を付けています。ブランド化するためで、例えば新潟では、黒崎茶豆、弥彦娘、等々あります。なになに娘なんて言う名前の枝豆が娘のようにおいしく思えるのは、はははーですねーぇ。
Commented by エコヴィレッヂ八百剛 at 2011-10-19 10:09 x
小糸在来は君津辺りの昔からの品種
それを掘り起こして、特産にしようとがんばってますね。
枝豆として早取して茹でると、甘い!
大豆になっても、豆腐にするとこれまた甘い!
各地で在来の大豆を特産化しようとやってます。
鴨川でも、在来種をブランド化してます。
小糸在来は大豆で買うと1キロ1000円だよ。
Commented by でごっちゃん at 2011-10-19 13:16 x
枝豆が食べたくなりましたよ。けっこう美味しい豆みたいですね。
Commented by kaiganyafoo at 2011-10-20 02:04
弥彦娘、いい名前ですねぇ。

娘のようにおいしい という表現は
多少問題があるようにも思えるのは
海岸屋の性格が不純だからでしょうか・・・。

枝豆とは関係ありませんでしたね。 ははは。
Commented by kaiganyafoo at 2011-10-20 02:08
うううむ さすが八百屋
小糸在来を豆腐でも試食済みですかぁ・・

海岸屋がかつて住んだことのある山形にも
だだちゃ豆という大豆の種類があるようです。

多様な品種があるというのは
それだけでゆたかな気持ちになるのは なぜなんでしょうね。

お茶のように やぶ北一辺倒だったものも
少しづつ変わりつつあるんでしょうかね。
Commented by kaiganyafoo at 2011-10-20 02:11
でごっちゃんが言うように
小糸在来という豆は おいしいらしいですね。
まだしばらくその現場には通いますから
近くの畑の写真を撮ってこようと思います。

・・とはいえ おいしさは写真には写らないよね。
残念。
Commented by エコビレッヂ八百剛 at 2011-10-20 09:25 x
確かに、多様性というのは、気持ちを豊にし、安心感があります
昔は一枚の畑に何種類もの大豆を蒔いて、全滅を防いだとか
他の作物もそうみたいだし、農耕民族の習性ですかね。
お茶もいろんな品種で、その特性を生かす加工を始めてます。
国産の紅茶もなかなかですよ。
Commented by kaiganyafoo at 2011-10-23 22:02
エゾオオカミは滅びて
ヒグマは生き残る・・

多様性ということを考えると いつもこの話を思い浮かべます。
食性が多様であったヒグマは生き残った ということなんですけどね。

ヒトも同じく 単調であればもろい
雑多な集まりであれば 強靭なのかもしれません。

だから住宅も 和風 洋風だけではなくて
中華風だとかペルシャ風だとか・・・
そうはいかないか・・
<< パソコンの引越し 主に打ち合わせをしています >>