公式サイト
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2024年 08月 2024年 07月 2024年 05月 2020年 12月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 01月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
雨です。
千葉は今日は雨降り。 今もざあざあ降ってます。 吉野の山にも降っているのかな なんてーことを言ってみて さて吉野編の続きですが まず これ 吉野林業の特徴というもののひとつに 山の持ち主が吉野以外の地域の人が多い というのもあります。 昔から 山を維持するために 他の土地の人に山を買ってもらい 手入れは地元の山守りがしていく という制度なんだそうです。 そしてこの墨書は 山守りが見回りをしているぞ というアピールなんだそうです。 海岸屋ははじめて見ました。 植林のときには普通の3倍くらいもの数を植えて 木が細いうちから 枝打ちを繰り返して 成長するにつれて 間伐を何回も行う という過程で 年輪の詰った 言い換えればなかなか太くならない木になっていきます。 たしかに年輪は詰っています。 そして 伐採した人の腕もいい。 長年 全国の林業の手本になってきただけのことが これだけのもののなかに 伺えるということです。 まー 説明されながら歩いたのでそう思いますが そうでなかったら なんてーことはない林 でしかありません。 そう 林業に対する 基本的な素養に欠けている ということですね。 残念ながら。 さて 明日は 基本的な素養に欠けていようが満ちていようが 見ればわかる的な400年弱の大径木の山です。 にほんブログ村 にほんブログ村
by kaiganyafoo
| 2011-10-05 23:29
| 材料
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||